« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004/11/30

豊橋市中消防署

3年生の社会科見学で,豊橋市中消防署を見学した。
中消防署のご自慢は,消防司令センターで,
加入電話などから119番通報があると,かけてきた電話番号から,火事のあった場所の地図が瞬時に大画面に表示されると言うことである。また,消防自動車にはカーナビのようなものがついていて,そのモニターにも地図が表示されるそうだ。
この秋から,豊橋市と豊川・宝飯の消防が一体化され,広域で火災に対応する体制がとられるようになったということだ。わたしたちの安全を守る体制が整えられているということは,ありがたいことだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/28

いろいろやって

調べごとや,書類作成でインターネットに何度も接続した。
最初に開くページを自分のページにしているので,インターネットを始めるたびにアクセスカウンタが増える。自分のページは,寒くなるとアクセスが減る傾向があるのだが,一日で増えたカウンタのかなりは,自分で増やしている。
なんだこりゃあ。
でもちょっとした調べごとは,ヤフーの検索ですぐ解決できるから,すごいなあと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/27

渥美フラワーパーク

渥美半島といえば,渥美フラワーパークというほど
この地域の観光の目玉が,閉鎖されるという。
毎年入園者が減り続けたうえ,今年は花博の影響をもろにかぶったようだ。
こういう自分も,花の部屋というページを持ちながら,渥美フラワーパークには魅力を感じていない。
まず,なんといっても萩の花がない!
もちろん南国のフラワーパークというイメージがあるのかもしれないが,洋風の花壇だけではつまらない。海沿いであることを生かした海浜植物のコーナーだとか,もちろん萩の花がある日本庭園だとか,四季それぞれに楽しめる企画がほしかったと思う。残念だが仕方がない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/25

松平健

マツケンサンバが大ブレークした,松平健の紅白出場が決まった。私の家が松平健の出身中学のすぐそばということもあり,○○中出身で初の紅白出場だと,我が家では盛り上がっている。
今年の大晦日は,白組応援だな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/11/24

3連休あけ

3連休明け。今日はダメね。
子どもも先生もお疲れさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/23

筆ぐるめ

筆ぐるめのDVDアップグレードバージョンを買った。別に,VAIOにプレインストールされているVer.10でかまわないのだけど,ちょっくら使いやすくなっているようなので,買ってみた。
それにしても,インストールが大変。というのも,2ギガものファイルをCドライブにインストールしたからだ。時間はかかるし,空き容量はなくなるし・・・・。一太郎だったら,あと何分とか表示するから,結構ストレスを感じないけど,筆ぐるめは1時間も同じ画面。
それに,プログラムもデータも同じドライブに入れるなんて,きらいだ。やっぱり,メジャーなソフト会社は親切さがちがう。
年賀状シーズンがすんだら,DVDからの運用にかえよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/22

パソコン三昧

昨日ウォーキングしたおかげで,今日は9時まで寝ていた。まあ,ちょっぴり体調をくずしかけていたので,休養をたっぷりとった。(今日は,学芸会の代休)
そして,昼は,ホームページ更新。久しぶりに,萩の花のページ一つと,掲示板の過去の発言をUPした。掲示板の書き込みが増えているので,ありがたい。
メールは,相変わらず迷惑メールばかり。削除するのも腹立たしい。ASAHI-NETは,スパムブロックを始めたなどというが,効果はほとんどゼロだ。メールの題名を,でたらめ意味不明で送ってくるのは何とかならないのか。
さあ,今からテストの採点をするぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/11/21

醒ヶ井

samegai060s.jpg
中山道を高宮宿から醒ヶ井宿まで歩いた。あまり見所がなく,おもしろくないなあと思いながら歩いた。
でも,最後に見た醒ヶ井宿はさすがだった。きれいな水がわいている。まさに癒しの水だ。
疲れた体が,生き返った。今度は夏に行って,バイカモの花を見てみたい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004/11/20

学芸会

学芸会の本番が終わった。
どの学年もとてもよく頑張っていて,よい学芸会だった。自分の学年でいえば,子供たちが学芸会の練習を楽しくやっていたなと言う印象だった。行事精選で,学芸会をなくす学校もあるが,子供たちのやる気を引き出すことができたという面で,本校の場合,大変意義深い行事だったと思う。
さあ,明日から3連休。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/18

校内学芸会

今日は,校内学芸会。
本番の土曜日は,親向けで,今日は子供たちが他の学年のを見る機会だ。まあ,予行練習のようなものだが,熱が入っている。子供に受けるところと,大人に受ける場面は微妙に違うから,おもしろい。
今年の演技は,どの学年も面白い。それが印象。子供たちは良くやった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004/11/16

2学期制シンポジウム

豊橋市で,2学期制シンポジウムが行われた。
大学の先生が,2学期か3学期かの枠組みの問題でなく,学校の子供たちをどのように育てるかという問題意識を持って取り組んでほしいと語った。2学期制になると,夏休みを総合的な学習の追究やまとめにつかうことができ,効果が上がっているという話があった。豊橋のまちにあったシステムを考えていくべきだという提言もあった。
秋休みに家族旅行をできるようにという考えもあるが,小学校の球技大会が組まれることが予想され,豊橋ではちょっとね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/15

模擬クリスマス会

昨日,子ども会で育成者の研修会があり,模擬クリスマス会が行われた。子ども会をお世話する立場の大人が,この日は子どもとなって参加し,クリスマス会をつくった。私は,相変わらず写真係だが,お母さんたちの楽しそうな姿が印象的だった。
きょう,帰りに車を走らせていると,クリスマスの飾りの光が見られるようになった。まだ1か月以上先だけれど,なんだか心が和らぐ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/13

作文

今日は,久しぶりに朝からゆっくりできた。こういうときは,たまった仕事をできるだけクリアーと言うことで,昨日書かせた学芸会の練習についての作文を読んだ。
驚いたことに,ほとんどの子が学芸会の練習が楽しいと言っていることだ。ディズニーのメドレーで親しみがわくと言うこともあるが,歌や踊り,リコーダーなどの楽器演奏の練習を楽しみながらやっている。厳しくても達成感があるのだろうか。うれしいことだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/12

教え子

研修先で,教え子にあった。もう立派に社会に出ている姿を見ると,うれしい。
とってもいい子たちだったから,特に。
これは,教員ならでの喜びだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004/11/11

印刷の合間に

どうにも眠いので,ネットをせずに風呂に入ってねようと思ったが,入浴中に頭がさえてきた。家でやらないとたまる一方なので仕方がない,一仕事はじめた。印刷に時間がかかるので,そのあいだココログに書き込みをしている。
なんだこりゃ?
でも,印刷がすまないうちに,書き込み終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/10

学芸会の練習

学芸会で歌やリコーダーの演奏・ダンスをする。子供たちの練習にも熱が入ってきた。ダンスは激しい動きもあるが,
みんな頑張っている。本番は10日後。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/11/09

若い先生

今日,学校内で授業研究会があった。本当の宝物について話し合った。本当の宝物は,ごちそうやきれいな服ではない。それは,友達,そして協力すること・・・。
若い先生が授業をしたが,子どもも先生も落ち着いている。もう○○年も教員をしている自分は・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/07

でんでんむしの話

今日,豊橋市子ども会の大会があり,豊橋市自然史博物館の学芸員が,でんでんむしの話をした。
日本には800種類のでんでんむしの仲間がいて,そのうち100種類が愛知県に住んでいるという。
豊橋市の石巻山は石灰岩でできているが,でんでんむしのからには,石灰岩のカルシウムがいいのだそうだ。そして,石巻山には貴重なでんでんむしの仲間がいるということだ。石巻山の陸貝のことについて知ってはいたが,学芸員の話を聞くと,なるほどなあと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/06

巣鴨

sugamo04-39s.jpg
母のおともで,東京巣鴨のとげ抜き地蔵に行ってきた。ちょうど,巣鴨では巣鴨中山道菊祭りをやっていた。東京六地蔵の一つ真性寺ととげ抜き地蔵の高岩寺の二か寺が菊祭りの会場だ。写真は,真性寺。
きれいな菊を見て,ついでに腰が痛いので治してくださいとお願いをしてきた。本当は逆か?
巣鴨には中山道の一里塚があったそうで,一里塚を表す表示も撮影してきた。一か所で三度おいしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/04

踏切

8時まで勤めていると,さすがに疲れる。帰り道,電車も来ないのに踏切でしばらく止まっていた。後の車に知らせてもらって,気がついた。ああ,はずかし。やっぱり疲れているんだ。ごめんなさい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/11/03

サービスパック2

久しぶりにのんびりできる休日となった。11月3日,文化の日。晴れの特異日。
のんびりできるので,XPをサービスパック2にしようかということで,ダウンロードをして導入した。ときどきIEが,ダイアルアップの接続先に接続しようとするが,今のところ大きなトラブルはないようだ。
もちろん安心はできない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/11/02

11月

昨日は11月最初の日だったが,日記はパス。疲れ気味で,11月に突入してしまった。思えば10月は忙しかった。
11月20日の学芸会まで,気が抜けない。学芸会がすめば,成績処理か。あわただしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »