馬籠の萩の花
今日,中山道の落合宿から,馬籠,妻籠を経て,南木曽駅まで歩いた。残暑が厳しかったが,林間コースが多かったせいかなんとか,歩ききることができた。今日は,中山道ウォークと,山野草ウォッチングの二つを,一度に楽しむことができた。途中,馬籠と妻籠では,きれいな萩の花を見ることができたし,大満足。
新しいデジカメは,以前つかっていたものよりかさばるけれど,マクロ撮影については,数段使いやすい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日,中山道の落合宿から,馬籠,妻籠を経て,南木曽駅まで歩いた。残暑が厳しかったが,林間コースが多かったせいかなんとか,歩ききることができた。今日は,中山道ウォークと,山野草ウォッチングの二つを,一度に楽しむことができた。途中,馬籠と妻籠では,きれいな萩の花を見ることができたし,大満足。
新しいデジカメは,以前つかっていたものよりかさばるけれど,マクロ撮影については,数段使いやすい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
朝から,暴風警報が出っぱなし。テレビでは,繰り返し豊橋の様子が映し出される。
でも,台風はこの地方を直撃せずに,東よりに進路を変えた。伊豆や関東の人たちが,大変そうである。
学校では,風が強いとちょっと心配。朝,点検に行って,こわれたところがあると困る。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日,休みをとっていたので,愛知県緑化センターへ行ってみた。緑化の関係で,学校の代表がよく行くところだ。全国育樹祭をしたところだけあって,広大な芝生広場が整備されている。
以前藤岡町の小学校へ行ったときには,豊田市の中心部からずいぶん時間がかかったような気がしたが,今回は,東海環状自動車道ができたおかげで,ずいぶん楽に行ってくることができた。これも愛知万博のおかげだろうか。
萩の花が咲いていれば,最高だったけれど,まだ萩の時期には早すぎた。でも,オミナエシやワレモコウが咲いていて,緑化センターはもう秋の気配だ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日,ISDN回線をアナログ回線に戻してもらった。インターネットは,すでにBフレッツにしていたが,電話は,ISDNのままにしてあったのだ。思えばISDNにしたのは,1997年1月。NECのターミナルアダプタ(AtermIT55DSUおよびAtermIT55)を導入し,2階でもインターネットができるようにしたのが,8年半前のことだ。ホームページ開設が1998年2月。奇しくも,そのときつくった「豊橋・くらしのなかの史跡」というページへのアクセスが,今日,10,000に到達した。
いらなくなったAtermIT55DSUおよびAtermIT55は,倉庫にしまった。一時代が終わった。やはり,さびしい。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
甲子園では,2回戦が行われているが,地方では春の選抜に向けた秋季リーグが始まっている。監督が,できるだけたくさんの選手をつかってくれたおかげで,二男は公式戦初出場。よく頑張ってくれた。
チームは,苦しみながらも1試合目を勝った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日,8月7日(日),街道歩きの友達の招きで,横浜にサンマー麺を食べに行った。
ちょうどいいので,横浜-中日戦を観戦してきた。横浜スタジアムは,内野席にネットがなく,選手を身近に感じることができる。山本昌選手と握手できるという幸運にも恵まれた。点を取り合う接戦で,8回終了で席をたったが,大満足。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
前任校に用事があり,出張の帰りに立ち寄った。
駐車場で車から降りると,「萩原先生」とか「萩さん」という声。みんなにこやかに手を振ってくれる。ありがたい。うれしかった。
こちらも,「元気そうだね。」「がんばっている?」と声をかける。
用事を済ませて帰るとき,ふと校舎の壁を見ると,新調された看板があった。前は,パソコンで打ったものだったけど,今度はしっかりしている。
用事のない人は,校地に立ち入らないでほしいという,意思表示だ。まだ,不審者にはなっていないようだけれど,3~4年もすれば,担任した子どもがいなくなるので,「あんた誰」になってしまう。
子どもをねらう不審者の情報をよく耳にする。難しい世の中だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント