« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005/09/29

阪神優勝

今日,阪神が優勝した。今年の阪神は,優勝するべくして優勝したという感じ。中日は,一時阪神を0.5ゲーム差まで追いつめ,優勝への期待がふくらんだが,大事な試合をすべて落とし,万事休す。
終盤の阪神は,本当に強かった。やっぱり,ぶっちぎりといえる。
結局,パリーグとの交流戦で,大きく勝ち越した阪神が優勝し,大きく負け越した中日が優勝を逃したということになる。中日には,パリーグチームへの劣等感があるのだろうか・・・?こうなったら,阪神には日本一になってほしい。
私は,4月13日に,「今年の中日の優勝はない」と予想していたが,あたってしまった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/09/26

メドハギ

hatsutachi-medohagi17032s
インターネットでメドハギの検索を始めたら,あるはあるは。きれいな写真付きで,実にたくさんの方がホームページで紹介している。メドハギ,ハイメドハギ,ツルメドハギ,カラメドハギ。メドハギだけでもずいぶん種類があるそうだ。おまけに,造成地ののり面に中国から輸入したメドハギの種をまくものだから,日本固有の種と交雑して問題になっていることも知った。これは収穫。
メドハギの紹介ページから,ホームページを探して,ブラウザのお気に入りに追加する。今回だけで15も追加してしまった。それにしても,ずいぶんあるようだ。メドハギの検索数を見たら,なんと29000。オイオイ。これでは,全部見ていたら大変なことになる。2時間も検索していた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/25

大事なCD-ROM

妻から,CD-ROMの写真を一覧表示で印刷するように依頼された。
CD-ROMを私のパソコンに入れたところ,ドライブは動いているのだがときどき異様な音がして一向に読み出さない。そこで,妻のパソコンに入れると,一旦中身を表示したものの,二度目は全くダメ。これはきっと,何かのひょうしに,CD-ROMを傷つけたのかも・・・。大事なCD-ROMなのに,ええーっ。
それでもと思い,以前使っていたVAIOの外付けドライブで試すと,何と見事に読めるではないか。古い機械も,捨てたものではない。すぐにハードディスクにコピーし,別のCD-ROMに書き出して,セーフ。

そのあと何を思ったか,パソコンショップで,今度は外付けの3.5インチ用ハードディスクケースを購入。
FMVから取り出してあったハードディスクをつなげると,ジャンパーピンのさしかえだけで認識してくれた。でも,古いFMVで使っていたので,パーティーションが細切れ状態。久しぶりにドスプロンプトでfdiskをつかい,領域解放,領域確保をした。
最後に,フォーマットをして,8ギガが生き返った。フーッ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/24

運動会

運動会があった。昨日,伊吹まで行っているせいか,朝が眠い。
なんとか学校について,準備を始め,子供たちが運動場に出るときになって,雨が降り出した。数日前の天気予報では晴れだったが,台風の影響だろう,急な雨にあわててしまった。でも,なんとか雨も上がり,運動会が行われた。
あす,あさってと2連休。仕事が待っている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/09/23

ヒガンバナ

azai-higanbana005s
今日,★iさんといっしょに,滋賀県の米原方面に花の写真を撮りに行った。
私は,萩の花の取材に,★iさんはヒガンバナの撮影にということで,一日頑張ってデジカメを構えた。
帰りに,伊吹そばを食べた。大にぎわいで,2時に行ったというのに,ざるそばにありつくまでに45分かかった。おまけにわさびを入れすぎて,からいからい。むせてしまった。伊吹地方は,日本におけるそば発祥の地だという。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/19

多摩三か寺

shiofunekannonjisarusuberi076s
秋のこの時期になると,萩の花の取材に出かけずにはいられない。
新横浜・横浜線経由で八王子に一直線。多摩地方で萩の花が見られる三か寺,八王子市の長福寺,あきる野市の大悲願寺,青梅市の塩船観音寺に行ってきた。どの寺も萩の花真っ盛りだったが,なかでも感動したのは,塩船観音寺だ。萩の花の美しさがすごい。やはり,白萩よりピンクがいい。萩だけでなく,境内にはまさに今から咲き出そうとするヒガンバナ,もえるようなサルスベリ,黄色いコスモス,シュウカイドウもひっそりと・・・。
タクシーを飛ばしただけのことはあった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/09/17

リーダー研修会

2reader170917-022s
今日,子ども会のリーダー研修会があった。広報係なので,いつものように子どもの活動の様子をデジカメで写した。9月とはいえ,残暑が厳しく,大変だった。
3回目の研修なので,子供たちはグループの仲間ともだいぶうち解け,楽しそうだった。飯ごう炊さんやカレー・シチューづくりも,何とかできたようだ。
私も,自然の家の木や草花を観察し,充実した一日を過ごすことができた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/03

試運転

長男が運転免許を取った。ならし運転をするというので,助手席に同乗した。だいぶ緊張していたが,まずまずの運転で安心した。まだ,慣れていないので,だいぶ疲れたようだ。そのうち,私よりずっと上手に運転するようになるだろう。きのう,70才になる大先輩の先生が免許の書き換えにいってきたと言っていたが,自分は何才まで運転しているのだろう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/09/01

二学期

9月1日,二学期の始業式。体育館に入った子供たちの,行儀がとてもよい。話し声もあまり聞こえない。すごいことだ。新しい学期に頑張ろうという気持ちが,そうさせたのだろう。そのやる気が崩れないように,教員も頑張らなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »