« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005/11/23

2か月ぶり

今日,ふらっと旧東海道に鶴見・市場一里塚をUPした。
履歴をみたら,萩さんのホームページについては,2か月ぶりの更新となる。もちろん,萩の花WEBの更新はしていたのだが,それにしても,ずいぶんサボッテいたものだ。ホームページ作成で本業がおろそかになってはいけないが,時間を上手に使って,よりよいホームページにしていきたい。
それにしても,今年は「2か月ぶりの更新」が2回もある。これでは,アクセス数が,がた落ちになるわけだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/22

2学期制シンポジウム

今日,2学期制シンポジウムがあった。
豊橋市では,平成18年度に希望する一部の小学校で2学期制を実施し,平成19年度に全面移行することになった。2学期制実施までには,教育課程や学校行事の見直し,日課表や通知表の形式の検討,夏休みや秋休みのことなど解決しなければならないことがいっぱいある。
いずれにしても,子どもにとってよりよいものにしなければならない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/21

福島関所

kisofukushima2-sekisyo015s
今日,学芸会の代休を利用して,中山道を木曽福島駅から,薮原宿まで歩いた。
福島の関所を見学した。残念ながら当時の建物ではなく,復元したものだそうだ。それでも,さすまたやとびぐちなども展示され,当時の取り締まりの厳しさを感じることができた。
関所は,北側の崖にあったせいか,午前10時というのに,まだ寒かった。庭に落ちたもみじに霜が降りていた。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/20

東三河植樹祭

syokujusai-nishiura17-032s
東三河植樹祭に出席した。
蒲郡市西浦の龍田(ゆうだ)海岸というところで行われ,クロマツを植えてきた。蒲郡市長があいさつで,蒲郡の海岸は,昔,白砂青松であったが,昭和40年代の松食い虫の被害で松が減ってしまったという。その白砂青松の復活をめざしての植樹。さて,結果はどうなるのか?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/19

学芸会

gakugeikai-tonami17009s
今日,学芸会だった。どの学年も,短い練習期間に全力で取り組んだ成果を,しっかりと発揮してくれたと思う。最後まで頑張ろうというめあてが,良く達成されたと思う,さあ,次はかけ足訓練。学校は息つく暇もない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/07

NHKスタジオパーク

nhk171007-001s
今日,代休でNHKスタジオパークに行ってきた。
平日なので,社会科見学で小学校の子供たちが楽しそうに見学していた。映像にアフレコを入れたり,衣装を着て義経のパネルと記念撮影をしたり,いい思い出になったと思う。教材用にスタジオやミキシング室の写真を撮したかったが,撮影は禁止されていたので,あきらめた。
見学に来ることができる子は,幸せだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/11/04

みどりの少年団

ryokka-center17001s
きのう,みどりの少年団交歓会で,愛知県緑化センターへ行った。愛知県内から,9団が集まって,それぞれの活動について,発表した。どの少年団も,緑の世話をするのはもちろん,緑化を通じて,地域に貢献している。勤務校もみどりの少年団に加盟していて,緑化を推進している。
参加した子供たちが,他の少年団の活動に刺激を受け,工夫して活動ができるようになると良いのだが・・・。

緑化センターでは,ツワブキが満開だった。四季桜もちらほらというところ。どちらかといえば,今がいちばん花が少ないときではないだろうか。夏に萩の花の取材に出かけていたので,分かりやすくて良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »