窓ふき
30日は,一日窓ふき。
毎年のことだが,結構大変だ。本当は,月に一度ぐらいやらなければいけないけどね。もう,大晦日。
来年は,明るい年にしたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
30日は,一日窓ふき。
毎年のことだが,結構大変だ。本当は,月に一度ぐらいやらなければいけないけどね。もう,大晦日。
来年は,明るい年にしたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日,早起きをして,学校近くの伊古部海岸に日の出の写真を撮しに行った。来年の初日の出は,少し空模様が悪そうなので,一足早く出かけた。それに,混むのはいやだ。
6時50分,海岸に到着。厳しい寒さのなか,待つこと10分。雲一つない,絶好の条件で,美しい日の出を見ることができた。ラッキー。来年はいいことありそう。
7時20分には,学校に着いた。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は,学校でほぼ一日,ペンキを塗っていた。用務員さんと二人で,2教室のロッカーにペンキを塗った。
用務員さんに教えてもらいながら,マスキングテープを貼り,ローラーとはけで塗った。アイボリーで塗ったので,教室がずいぶん明るくなった。子供たちは喜んでくれるかなあ。ロッカーを大事につかってくれるといいけどなあ・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日,家電店に行ったら,商品のおまけにi・Podシャッフルがついてきた。クリスマスプレゼントにちょうどいいのだが,小さくて,これで聞こえるのかしらと,不安になってしまう。
インターネットを通じて曲を購入するのだが,この設定が結構面倒だった。i・Podが途中でパソコンから認識されなくなるのには,まいった。機械の不具合かしらと,まじめに考えてしまった。
それでも,こういう機械にも慣れておかないと・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も早起きで,外を見ると,うっすら積もっている。でも,道はぬれているだけ。ラッキー。車を走らせて,南の勤務地に近づくにつれ,雪景色に。おまけに,国道42号に出る交差点は凍結。車のおしりが振れる。おっと。学校の運動場は真っ白。豊橋の最南端なのに・・・。渥美半島は,三重県の気候と近いという。そういえば,今朝の四日市は大雪だったらしい。
子供たちは,学校に来る早々,雪合戦。雪だるまづくり。楽しそう。下校で,送っていったが,その最中にも,抱えきれないぐらいの大きい雪の玉を持っている子がいた。寒かったが,子供たちには終業式の日のよい思い出だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋は58年ぶりの大雪らしい。豊橋は,全く雪がない。
積もっていてはいけないと,いつもより早く起きたけど,寒いだけでいつもと変わりがない。まあ,幸せと言うことだけど・・・。
この厳しい冬の到来により,当分街道歩きは休みになりそう。何しろ,中山道は鳥居峠の手前で休止中。この雪ではね・・・。来年の4月まで,春を待つとする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのう,PTAの忘年会があった。二次会で,あるPTAの役員さんと防犯のことを話しているとき,「緑化で日本一になった学校だから,安全も日本一でなければ・・・。」ということばがあった。今,通学路の安全などを見直しているが,とても心強い意見だった。頑張らなくては。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここ数日,低学年の児童の下校について歩いている。友達同士,いろいろな話に花が咲く,歌を歌ったり,おどったりしながらいく子もある。帰り道の公園の木をみて楽しむ子もいる。長い道のりだが,楽しいことがいっぱいある。
そんな通学路をねらう,不審者に憤りを感じる。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日,豊橋市子ども会大会があった。表彰や子ども会の活動発表の後,愛知大学吹奏楽団によるミニコンサートがあった。ドラえもんやマツケンサンバなど,みんなが楽しめる曲で,会場から大きな拍手が起こった。地元の大学生との交流もいいなと思った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント