« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006/03/30

東三河ふるさと公園

休みをとって,姫街道の続きを歩き,
御油にできた県営東三河ふるさと公園に行ってきた。
Higashimikawafurusato055s
東三河ふるさと公園は,この3月25日にオープンしたばかり。
広大な敷地に,日本庭園や,遊具,山野草園などがあり,
一日中楽しむことができる公園だ。
ただ,広すぎて,一度に全部まわろうとすると
疲れてしまう。
姫街道を歩いたあとに寄っただけに,最後はぐったり。
期待していた山野草園は,まだ未整備で
ほとんど見るべきものがなかった。
山を切り開いて作った斜面には,ハギが植えられているようなので
秋の楽しみは増えた。
ただ,もともとの山を切り開いて,あれだけのアセビやドウダンツツジ,
ジンチョウゲを植栽していいのだろうか?

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006/03/27

クラス表示

class-hyouji002s
クラスの標示板をつけた。この学校のクラス表示は,3年前の6年生が卒業制作で作ったとか・・・。
なかなかいい感じのクラス表示だ。でも,全学年1学級という想定で,来年度2学級になるのは想定外。
先日,固い板を「1の1」,「1の2」と彫刻刀で削り,今日は,色ぬりとニスをぬる仕上げを行った。一応できたので,新一年生の教室に,さっそく取り付けてきた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/03/26

シデコブシ

kurokawa-shidekobushi029s
シデコブシを見に,田原市の藤七原湿地と黒河湿地に行ってきた。
昨年も何度か黒河湿地に行ったが,早過ぎと遅すぎで,見ることができなかった。でも,今日は,しっかり見ることができた。こんなにたくさん花がつくとは,思ってもみなかった。東海三県にしか自生しない貴重な花。念願がかなって,うれしい。
昼からは,学校でお仕事。勤務している学校は,自宅からより,田原からの方が,近い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/03/25

卒園式

校長の代理で,保育園の卒園式に行ってきた。
まあ,何と立派に,歩けるのでしょう。
まあ,何と立派に,おじぎができるのでしょう。
まあ,何と立派に,証書を受けとることができるのでしょう。
学校に来ているあの子の弟が,妹が,上手に卒園式をやりとげている。
ニコニコしている子,涙をこらえきれない子,きりりとしまった表情の子,
誰もが,素敵な顔だ。
参列して,うれしくなった。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/03/21

ミツマタ

nonhoi-mitsumata004s
今日は,夕方用事があったので,姫街道歩きは中止にして,以前新聞に載っていた,ミツマタの花を見に,豊橋市総合動植物公園に行ってきた。以前桑名市のなばなの里でつぼみの状態のものを見たのだが,花を見たことがなかったので,見たかったのだ。
きれいに咲いていて,よかった。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/03/20

卒業式

今日は,名古屋市を除く愛知県内の小学校の卒業式だった。
朝,運動場で空を見上げると,雲一つない青空。きっとこの強風が,雲を吹き飛ばしてしまったのだろう。寒かったけれど,子供たちには思い出に残る卒業式になったのではないかと思う。
1~5年生も,あと数日で修了式を迎える。一年を,無事,終えてほしい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/03/18

ショウジョウバカマ

syoujoubakama1803-002s
久しぶりにのんびりできたので,新聞に載っていたショウジョウバカマを見に,葦毛湿原へいってみた。思ったより小さい花だったが,結構たくさんさいていた。木道の脇に咲いているので,写真を撮すのには好都合だった。これからいろいろな花が咲いてくるようなので,楽しみだ。
花の部屋を,ラクーカンに移行した。ASAHIネットの容量が不安なので,ファイルはラクーカンに置いておこうと思う。将来的には,全部ここへ移すつもりだ。でも,この移行作業はこれからかなり時間がかかりそう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/03/04

本坂峠椿の原生林

honzakatouge-tsubaki014s
今日,姫街道を三ヶ日宿から和田辻まで歩いた。今日最大のおめあては,本坂峠の椿の原生林だった。
でも,全く期待はずれ。もう花の時期が終わってしまったのか,まだ早いのか良く分からないけど,残念だった。
それでも,高い木の上の方に数輪咲いていたので,なんとか写してみた。×12ズームのおかげで,なんとかデジカメに収めることが出来た。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »