« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006/05/31

ひやり

この頃,睡眠不足で,運転中もねむくてヒヤリとすることがある。気をつけなくては・・・。
今日は,国道23号のバイパスで,路上に落ちていた段ボールが突如舞い上がり,フロントガラスを直撃。ガラスは割れなかったけれど,まさに「ひやり!」。これで,眠気けはさめたけど,良い気分はしない。
しばらく前には,フロントガラスに石が当たり,パチ。ひびが入ったことがある。とにかく,危ない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/29

平日の高速道

運動会の代休だったので,夫婦で長男の下宿まで行ってきた。途中,上り線の富士川サービスエリアは,ハイウエイオアシスになっていて,食堂から富士川の流れと山の新緑の美しい景色を見ることができた。名物の桜エビのそばも食べ,満足した。
ところが,平日の高速道は,大型のトラックが多く,運転がちょっとおどろき。特に夜は,大井松田から御殿場まで,何台ものトラックと一緒に走ることになり,大変だった。トラックは,振動が激しく,横を走っていてもすごい音なので,おそろしかった。無事に帰れて,よかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/28

運動会できた

昨日中止になった運動会,きょうはできた。朝方,雨が降っていて,きのうより悪い状況。でも,後がない。
月曜日に延びては,子どもにも親にも不都合。やってみると,昼からは晴れ,よかった。
運動会,子どもはうれしそう。赤勝て,白勝て,大声で声援する。演技も力いっぱいがんばった。子供たちは,行事で成長するんだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/05/27

ムラサキツユクサ

Tonamimurasakitsuyukusa186s
今日は,本来なら運動会だったが,天候不順のため中止となってしまった。ここのところずうっと,土日が雨で調子が狂ってしまう。早朝に出かけ,そのまま学校でたまった仕事をやっていた。こんなに働いているのに,教員の給与を下げるという動きがある。ううっ。
そんなとき,心をいやしてくれるのが,野山や花壇にさくきれいな花だ。ムラサキツユクサ。やっときれいに撮すことができた。
さあ,明日こそ運動会。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/24

せっかく書いたのに

いませっかく記事を書いて
投稿したのに
記事を書いてからでないとブログを
確認きませんと・・・。
ふざけている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

50キロ夜間歩行

研修会で,地元高校で渥美半島50キロ夜間歩行を27年間も続けている先生の講演を聴いた。はじめの頃は,周辺や保護者から大反対をうけたそうだ。そのなかで,その先生は,子供たちや親をかえるためには,先生が本気を出さなければならないと考えたそうだ。当時の高校生には,無感動,無関心,無責任な雰囲気が漂っていたが,その子たちから「無」をとろうと頑張ったそうだ。
子供たちは歩いてみて,やりとげた充実感でいっぱいだったようだ。
この夜間歩行のチェックポイントの一つに,私の勤務校もなっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/22

子ども見守りたい

今日,「校区子ども見守りたい」の発足式があった。市の肝いりで,地域の子供たちを地域住民が見守っていくというボランティア組織だ。今日は,豊橋警察署の方が講話をしてくださった。
そのなかで,交通事故に気をつけるようにという話があった。ここで気になるのが,豊橋警察所管内の死亡事故が24件で,それが全国ワーストワンであるということ。豊橋のドライバーのマナーが悪いということ。いずれも恥ずべきことだと思う。
しかし,豊橋警察所管内の人口は,38万人。管内の人口がこれほど多い警察署は全国にいくつあるのだろう。
名古屋だと,区ごとに警察署がある。人口が少なくても,交通量が多い地域があるにしても,死亡事故については,人口比で何%というような扱い方も大切ではないのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/21

木を切る

今日は,実家の木を切った。この時期に木を切るのは良くないけれど,伸び放題になっていたので仕方なく切った。本当は,もう少し早くやりたかったけれど,天候不順だったから・・・。これは,いいわけ。おかげで,芋虫やら,毛虫やらにずいぶん肩にたかられた。まだ,蚊が発生していないのがよかったけど・・。
サンシュユ,藤,ヒサカキ,柿,びわ・・・・。フーッ,疲れた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/05/15

自転車教室

自転車教室があった。2年生から4年生までが参加した。校区の駐在さんから交通安全や自転車の乗り方の説明を聞き,さあ,自転車の乗り方の実地訓練。学校の周辺コースを走る。
途中の交差点で指導をしていたが,2年生は,もうスイスイの子もいれば,ゆっくり運転の子もいる。4年生の女子は,ルールをしっかり守っている。やはり,乗り方は4年生の方がうまい。やっぱり,学年が上のこの方がうまい。
それにしても,30分も40分もかかるところから,自転車を歩いて引いてきた子供たちはえらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/13

愛知県植樹祭

Aichisyokujisai180513041s
このところ雨が多い。愛知県植樹祭は,あいにくの雨の中で行われた。
私の勤務校には,みどりの少年団があり,その少年団が植樹祭に参加した。
式典の前に,和太鼓や愛知県警察音楽隊の演奏があり,少し心豊かになった。でも,表彰やあいさつが長く,子供たちは,少々飽きてしまったようだ。それでも,緑化についての誓いのことばを,頑張って唱和することができた。この参加が,学校や地域の緑化推進に役立つといい・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/04

春の鳥居峠越え

Narai041s
今日,久しぶりに中山道を歩いた。昨年の11月以来だから,実に半年ぶりだ。本当は,12月にも歩く予定だったが,鳥居峠越えを前にして,雪のために断念していた。
でも,それが正解だった。鳥居峠越えの途中で,たくさんの美しい山野草に出会うことができたからだ。ヒトリシズカ,ニリンソウ,ハルリンドウ,ネコノメソウなど,一度見てみたいと思った花に出会うことができて,うれしかった。
そのため,鳥居峠越えで3時間もつかってしまい,奈良井宿から贄川宿までは,大急ぎ。それでも,よかった。街道歩きは,春と秋に限る。
それに今回は,桜まで楽しむことができた。写真は,大あわてで撮った奈良井宿の桜。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »