ユカギルマンモス
愛知万博で展示されたユカギルマンモスを,豊橋市自然史博物館に見に行った。市制100周年の事業で,展示しているものだが,愛知万博の時見ることができなかった,私にとっては,ありがたい企画だ。もちろん絶滅しているマンモスだが,皮膚や体毛が残されているなんて,素敵なことだと思う。写真撮影はできなかったが,記憶の中には残った。写真は模型。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
愛知万博で展示されたユカギルマンモスを,豊橋市自然史博物館に見に行った。市制100周年の事業で,展示しているものだが,愛知万博の時見ることができなかった,私にとっては,ありがたい企画だ。もちろん絶滅しているマンモスだが,皮膚や体毛が残されているなんて,素敵なことだと思う。写真撮影はできなかったが,記憶の中には残った。写真は模型。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
バスに乗っていて,ついうつらうつら・・・。突然のパラパラパラで,起きた。不覚にも手に握っていたバス代を落としてしまった。すると,すぐ後ろの席に座っていた女子高生が,さっと拾ってくれた。まあ,何と親切なんだろう。本当にうれしかった。梅雨空をぱっと晴らすような,すがすがしさを感じた。ありがとう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
8日に梅雨入りした。9日の午前中は,嵐だったが,その後晴れ。授業で,雨の中を歩かせようと思ったが,思惑外れ。ヤゴとりができたから,まあいいか。でも,梅雨なら梅雨らしくしておくれん(三河弁で,梅雨らしくしてほしいということ)。
天気予報で,今日は晴だったが,豊橋周辺は夕方になってぱらついた。実家のアジサイの花を撮していると,カタツムリがうれしそうに歩き出した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日,中山道を贄川宿から塩尻宿まで歩いた。
途中,平出遺跡を見学した。縄文時代中期から平安時代にかけての大集落の跡だそうで,日本三大遺跡に指定されている。街道歩きでは,大きな見ものはなかったが,この遺跡の見学は有意義だった。出土品は近くの博物館にあるので,時間の関係でパス。それでも,復元した竪穴式住居の見学だけでも,OK!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は豊橋市内小学校の陸上大会だった。勤務校の職員では,陸上競技場に一番近いということで,朝8時前に,自転車で5分。到着して唖然。もう屋根のあるスタンドは,ブルーシートで全部占拠されていた。こんなことなら,もう少し早く行けば良かった。まあ,仕方がない。おかげで,センダンの花が散る草原へ陣取ることになった。まあ,仕方がない。
そういえば,気付いたら9時だったという,恐ろしい夢を見たんだっけ・・・。当たらずとも遠からずか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント