« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007/01/28

チャボ

Tori007s
飼育小屋の鳥にエサをやりに行った。近くに行くと,チャボもクジャクも大騒ぎで鳴き出す。コケコッコー,クーッ。小屋の中に入ると,結構エサがあるようだ。土日になるから,当番の子がたっぷりとエサをやってくれたのだろう。
エサは農協から買っている。安くはない。鳥もよく知っていて,そのエサのおいしいところばかり食べて,おいしくないところは残してあるようだ。おいしいエサの補充は少しにして,給食の残りのパンをちぎってやってみた。するとどうだろう,鳥はカチカチ,パサパサのパンを,おいしそうに食べるのだ。
飼育当番を経験した子どもの方がやさしいという,教育機関の調査結果が出たようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/27

Kenkoren003s
県子ども会の研修で,名古屋に行った。日本福祉大学の那須野隆一名誉教授が「地域で子どもを守り,地域で子どもを育む」という演題で,講演された。難しいテーマだったが,地域をどのように作るかについて,熱心に語って分かりやすい話だった。
そのなかで,印象に残ったのは,地域の域という字の成り立ちだ。域は,「土」+「□」+「-」+「戈」からなり,「自分たちの力で守りきるところ」という意味だそうだ。「□」(くに)を「-」(堀や塀)で囲み,時に「戈」(ほこ)で戦って守ったということだそうだ。
大学の先生の話は,説得力があるせいか,引き込まれる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/25

とんぼ玉

Garsudama064s
現職研修で,とんぼ玉を作った。ガラスをガスバーナーで溶かし,粘土をつけたステンレスの棒にたらし,丸くする。ガラスは,金属がまざるとその金属ごとに特有の色になるそうだ。講師の方は,トンボ玉づくりの第一人者だそうで,大変分かりやすく教えてくださった。おかげで,格好はイマイチだが何とか仕上がった。
このとんぼ玉は,大和朝廷から権力の象徴として,有力者に送られたそうで,豊橋の古墳からも出土しているそうだ。
化学と歴史の学習をしてしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/21

レッドペッパーズ

Kodomokaitaikai18a163b
今日は平成18年度の豊橋市子ども会大会だった。例年,11月末に行われていたが,今年から1月開催となった。今までだと,学芸会の時期だったため,参加できない校区もあったけれど,今年は参加校区が増えた。その関係で,今年度の子ども会大会は,ライフポートとよはしのコンサートホールが,ほぼ満席となった。
表彰,子ども会の活動報告の後,楽しい集いが行われた。そこで,藤の花女子高校のマーチングバンド・レッドペッパーズの演奏・演技があった。いわゆるドリル演奏で,全国トップの実力チームだけあって,素晴らしい演奏だった。笑顔で踊る姿に,感激した。子ども会大会に参加した子供たちも満足したと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/20

ああ!じゃんだらりん中山道中記

やはり授業が始まると,ブログの書き込みもなかなかできない。久しぶりに,書き込もうと思っても,さて,記事がないよう。
「じゃんだらりん中山道中記」でも更新しようと思って,グーグルで「中山道」を検索してみた。あるは,あるは。総件数707,000。おおっ。でも,どんどん表示させていっても,肝心の「じゃんだらりん中山道中記」は出てこない。828件まで表示したら,もうありません・・・。おいおい・・・。
それではと思って,今度はYahoo!で検索してみると,こちらは総件数472,000。1000件目まで表示させたが,やはり無し。
これでは,アクセス330というのも納得。
検索サイトにひっかかるまでには,ずいぶんかかりそう。いや,ひっかりそうにもないね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/13

東赤沢海岸

Tonamikiken047s
冬休みの宿題で,通学路や地域の危険か所を親子で調べてもらった。その危険か所の写真を撮しに回った。
保護者の方が協力的で,宿題の段階で,写真を撮してくれてある場所もあり,わかりやすかった。
昨年の点検で,直していただくよう校区にお願いしたところは,かなり改善している。危険か所で出たのは,通学路,豊川用水,川,公園が多い。そのなかで,海岸を危険か所にあげた子もいる。
太平洋に面しているこの地域の海岸は,サーフィンにはよい波が来ることで有名だが,遊泳は禁止。もちろん子供だけで遊びにきてはいけない。海への降り口には,真新しい「あぶない。海に入るな。」の看板があった。美しいが,危険なところだ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/01/09

きょうから

今日から,いよいよ3学期。久しぶりの学校で,子供たちもちょっと神妙。ちょっとおしとやか。やっぱり,年がかわると,子供たちも頑張ろうという気がおきるのだろう。さっそく,3学期のめあてが宿題。
午後からは,ずっと会議。夜は,懇親会ということで,絵日記をみることができなかったことが,残念。さあ,明日読むぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/01/08

あすから

あすから,新学期が始まる。今日は公私ともにオフの日。結局,一日のんびり過ごした。
学期はじめのスタートがうまく切れるように,おとといぐらいから準備をしている。あと3か月。子供たちが無事に過ごしてくれることを願う。さあ,子供たちはどんな顔を見せてくれるか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/07

成人式

以前に勤めていた小学校区の成人式に出席した。式の始まるまでは曇っていたが,終わる時刻になって雨。晴れ着の女の子には,ちょっとかわいそう。
豊橋市では,昔から小学校単位で成人式を行っている。だから,同窓会のようなものだ。8年前に卒業した子供たちだが,やはり名前を聞かないと分からない子,いや人が多い。就職,学生,浪人とさまざまだが,みんなにこやかだった。このあと,パーティーがあるのだろう。久しぶりに会った友人と旧交を温めて欲しい。
我が家でも,一人成人式を迎えた。おめでとうといいたい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/01/06

硫黄島からの手紙

硫黄島からの手紙を見てきた。週刊誌で,硫黄島の総指揮官栗林忠道中将を特集する記事を読んだこともあるし,テレビで見た「ザ・ラストサムライ」の渡辺謙の演技を見たかったからでもある。
それにしてもアメリカ人監督が,よくあそこまで日本人・日本の軍隊を描けるなと思う。クリント・イーストウッドという監督はすごい。悲惨な戦争の中にも,主人公や周りの俳優の演技を通して,人としての優しさを強調していることが,すばらしい。投降した日本兵を,米兵が撃ち殺してしまうという場面には驚いた。米軍は,捕虜を大事にしたと思っていただけに,ああいうところをアメリカ人監督が表現するということに,本当に驚いた。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007/01/05

東三河運転免許センター

運転免許証の更新に,豊川市にある東三河運転免許センターへ行ってきた。豊川稲荷へ向かう初詣客の車で,周辺は大渋滞。渋滞の逆コースをたどって行ってきたので,楽だった。本当は,一日勤務のつもりだったが,更新の通知書が来たので,半日休みをもらって,行ってきた。
メガネをかけても,視力が心配だったが,何とかクリアー。30分もしないで新しい免許証をもらうことができた。任意の交通安全協力費も払って,これから5年間,運転させてもらう。
免許証の写真を見ると,髪の毛が少なくなったと思う。でもその前の5年間の落ち込みよりは,まあマシか。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007/01/04

2007年の仕事始め

仕事始めといっても,学校はまだ動き始めてはいない。職員室は,来客もほとんどなかった。たまには,こういうのんびりした日もいいなあ。おかげで,冬休みにやっておかなければならないレポートを一つ仕上げることができた。まだ,いくつかやっておかなければならにことがあるけれど,とりあえず,よかった。
始業式に向けて,少しずつ準備しなければ・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/01/03

岩津天神19

Iwazutenjin001ms
初詣と二男の合格祈願をかねて,岩津天満宮へ行ってきた。まだ三が日ということもあるが,愛知県では有名な天神様ということもあって,結構混んでいた。学問の神様と言うことで,若い人が多かった。
今年は,亥年。猪突猛進とならないように,まずは家内安全でいきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/02

教え子の同窓会

今日は,教え子の同窓会に招かれた。20年前に担任した人たちの会だ。この教え子たちの今の年令が,ちょうど20年前の自分の歳にあたる。当時は,自分も若かったんだ・・・。
出席しても,20年ぶりでは顔と名前が全くくっつかない。それでも,話しているうちに当時の思い出がよみがえり,楽しいひとときになった。20年間,みんなそれぞれの人生を頑張ってきた。彼等のこれからの活躍を期待したい。そして,若い人たちにパワーをもらった自分も,がんばらなくっちゃ。
幹事の人たち,そして参加した皆さん,ありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/01

新年のあいさつ

Toriitougehanatachi3s
謹賀新年。
今年もよろしくお願いします。

今年は,年末にパソコンが不調で,例年行っている新年早々のホームページの更新ができなかった。一応,TOPページだけは,新年のあいさつを入れたが,0時をまわってすぐに寝てしまった。ところが朝起きて,いつものようにブラウザを開けてみると,写真が送られていない。いかん。
さっそく,鳥居峠の花たちの画像をUPした。これは,年賀状にもつかったものだ。
今年は,年賀状が来るのが少し遅くて,先ほどやっと返しの分を書き終えた。今年のスタートは,どうもスロースタートになりそうだ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »