« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007/05/31

中日大勝

Doragons190531_024s
豊橋市民球場での,中日VS楽天戦を観戦した。
前日は,ひどい負け方をしてしまったので,
この日はどうかと思ったが,10対2での大勝だった。
2回にウッズ,中村紀のアーチで先制するも,次の回に制球難から小笠原がたちまち同点に追いつかれ,序盤はいやな雰囲気だった。それを振り払ったのは,4回,谷繁の目の覚めるようなツーランだった。7回にもヒットの谷繁から,ヒット8本,一挙6点を奪う猛攻で,中日が大勝した。安心して観戦できて,よかった。
この試合,豊橋出身の藤井選手が,2番レフトで先発出場した。7回のチャンスの場面では,代打立浪を送られてしまったが,地元でのプレーはうれしかったことだろう。今後の活躍を期待したい。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/05/30

菊の苗植え

Kikuzukuri190530_006s
4年生の子供たちが,小菊作りをすることになった。地元の菊友会の人が,苗を持ってきてくださり,今日子供たちが小さいポットに植え替えた。赤,白,黄色の三色の菊の苗を,植えた。どの子も,楽しそうだ。これからしっかり水やりをして,世話をして,秋にはきれいに咲かせてほしいものだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/26

今日運動会

暑い。熱い。
今日は絶好の運動会日和だった。
一日中,日に照らされたので,腕がひりひりする。これは,日焼けどころではなく,やけどだね。もう若くないので,紫外線に当たる量も考えなくては・・・・。皮膚ガンにはなりたくないからね。
眠い。疲れた。
さすがに,早朝からの勤務は,疲れるね。明日は,休養・・・したいなあ!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/05/25

明日運動会

今日は,一日雨,雨,雨。
明日運動会だというのに,運動場での準備が,全くできなかった。フーッ。そのため,いつもより朝早くから出勤しなければならない。土曜日の早起きはつらいな・・・。街道歩きの時は,早起きできるんだけどね・・。
とにかく,明日はがんばるしかない。
でも,腰が痛い。おなかが痛い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/20

JUST Suite 2007

Just004s
今日は,久しぶりにのんびりできる。
ずいぶん前に買ってあったJUST Suite 2007をパソコンにインストールした。
とにかく今つかっているVAIOは,立ち上がりに時間がかかるので,これ以上遅くなっては・・・と思い,2か月以上も放置しておいた。それでもと思い,インストール。
まだ実力のほどは,良く分からないが,ちょっと気分一新。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/19

PTAバレー

足手まといだけど,PTAバレーの練習に参加した。夜8時から10時までの練習は,ちょっとつらいけど,顔を出した。この地域は,バレーボールが盛んでみんな上手。たまに自分みたいな苦手なものでも,優しく励ましてくれるので,安心して参加できる。
教員はたまにしか出ないけど,Pの人たちは,4校バレーを目指し,毎週土曜日,がんばって練習を続ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/12

遷宮と木の文化

Isejingunaiku19_032s
朝日新聞のアスパラクラブで,朝日自然教室「遷宮と木の文化」に申し込んだところ,当選したので,遠路はるばる伊勢神宮内宮に行き,話を聞いてきた。旅費を払って,無料の自然教室に参加したわけだが,十分おつりが来るものだった。
神宮司庁営林部の村瀬さんの話が,とてもよかった。
式年遷宮は,伝統的な方法で行われるが,御杣始祭(みそまはじめさい)という行事で困ったことがあったという。
2年前の御杣始祭では,斧で木を切る技術をもった職人がいなかったのだ。神宮の檜は,木曽や東濃の山で切り出すが,木曽や東濃の地にそのわざを持つ人はいなくなってしまったという。
だが,伊勢神宮の地元だけあって,神宮の営林部の職員(たぶん)が手をあげてくれ,その伝統が守られたということだ。
遷宮で使う木は,1万本。神宮林では良材が生産できなくなり,永らく木曽や東濃など,神宮の森以外の木をつかってきた。そこで,伊勢神宮では,昭和元年から計画的に森を育てるようにしたそうだ。よい檜ができるのに,200年かかるそうだが,昭和元年から数えて80年目の今回,用材の20%を神宮林の檜でまかなうことになったそうだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/11

えっ,暴風警報?

朝,テレビをつけると,東三河南部地方に暴風警報が出ている。
昨日の夕方に出た警報が,まだ発令中だ。まさか,こんないい天気なのに・・・。
幸い朝6時27分に,暴風警報解除のテロップがながれ,無事に授業が行われることとなった。
今日は春の交通安全運動の初日なので,交通立ち番のために,通学路の交差点に向かう。自動車から降りると,すごい風。まだ,暴風警報がでていてもおかしくないほどだ。
強い風のために,子供たちも身をかがめて歩いている。途中,暴風のために飛ばされた,ハウスのビニールが電線にひっかっている。とにかく大荒れの一日だった。

| | コメント (0)

2007/05/05

中山道坂本宿

Usuitougehigashi081s
5月3日・4日に,中山道の碓氷峠から坂本宿,松井田宿,安中宿,板鼻宿,高崎宿まで歩いた。
前回,碓氷峠まで行ったので,軽井沢駅からタクシーで峠まで行き,スタート。歩き始めて早々,和宮道へ行ってしまうアクシデントがあったが,何とか歩ききった。林間の道は,爽やかだった。
山道では,例のごとく山野草の撮影をしていったので,時間がかかった。夫婦連れの方と一緒になったが,私が花を写していると抜かれ,やがて抜き返すという連続だった。特に,テンナンショウの花をいっぱい写した。
途中,山野草を盗っていたのでは?と思われる穴が何か所もあり,いやな気持ちになった。レジ袋いっぱいに,山菜採りをしている人にも閉口した。
でも,坂本宿が見える「のぞき」までくると,そんないやな気分,一掃。ついに来たぞうという,ちょっとした満足感があった。
2日目は,前日とうって変わって,暑さとの戦い。照りつける太陽にやられ,体力を消耗してしまった。
それでも,高崎まで着いたのは,収穫だった。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »