8月終わる
あっという間に8月が終わってしまった。今年の夏休みは,仕事で富士山のふもとの研修施設へ行った他は,ほとんど豊橋市内での生活が続いた。ちょっぴり残念。
ただ,お盆からのウォーキングは,2日休んだだけで,ほぼ毎日続けることができた。三日坊主で終わらなかったのは,よかったな。これで体重が減れば,GOODだったが,逆に1.5kgも増えてしまったのは残念。
さあ,あと2日の休みの後,学校が再スタート。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あっという間に8月が終わってしまった。今年の夏休みは,仕事で富士山のふもとの研修施設へ行った他は,ほとんど豊橋市内での生活が続いた。ちょっぴり残念。
ただ,お盆からのウォーキングは,2日休んだだけで,ほぼ毎日続けることができた。三日坊主で終わらなかったのは,よかったな。これで体重が減れば,GOODだったが,逆に1.5kgも増えてしまったのは残念。
さあ,あと2日の休みの後,学校が再スタート。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新聞に葦毛湿原で,ミズギクが咲いているという記事を読んで,数日後。ウォーキングをかねて出かけてみた。
葦毛湿原の掲示では,8月中旬までとあったが,木道を歩いてさがしてみると,まだ数輪咲いていた。サギソウやサワシロギクなども見られ,まず一つ目の目標は達成できた。
ただし,ウォーキングでは,思ったほどの歩数も距離も出なかった。これまでは,駐車場から湿原まで結構歩くような感じを受けていたが,歩数や距離を気にしていると,案外近い。これでは,健康ウォークとは言えない。もうちょっと歩こうかと思ったが,木道の脇にへびがいたので,さっさと退散した。あれは,まむしだと思う・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
雨で中止なんていうと,プロ野球の試合みたいだけど,そんな大げさなことではない。夕方6時ぐらいのどしゃ降りのため,歩くことができなかったということだ。夏休み中毎日続ける,という初期の目標は達成できなかったが,とりあえず一週間,よく頑張った。毎日約5000歩,3km。合計21kmは,街道歩きの約1回分。そろそろ,中山道が恋しくなってきた。でも,まだ暑くて無理・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
映画「夕凪の街 桜の国」を見てきた。新聞に広告が載っていて,関心を持っていたのだが,名古屋では7月末公開なのに,豊橋では今日からというわけ。
原爆の後遺症で命を失う女性と,50年後にそのルーツを旅する姪の物語に感動した。麻生久美子演じる皆実は,原爆は落ちたのではなく,落とされたと言う。誰かが原爆を落としたくさんの人を殺した。13年も経って,また一人殺すのか・・・。原爆投下を正当化する人たちに見せたい映画だ。
田中麗奈演じる姪の七波は,母親を原爆の後遺症でなくすが,元気でさわやかに生きている。伯母(皆実)や父(旭)が生きた姿を知り,これからの生活に希望を持っていく。全体に涙を誘う映画だが,観た人を元気づける映画だと思う。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨年買ったオムロンの歩数計を試してみた。USBで,歩いたデータを記録できるタイプだ。でも,買った当初は,デブ度100%だったので,しまっておいたものだ。体重が落ちてきたので,体重と歩幅を入力して,使用開始。
歩くのは,牛川遊歩公園,通称1キロ公園。公園まで500mぐらいあるので,往復3kmぐらいになるだろうか。約5000歩を40分。
まあ,これぐらいでよいだろう。無理をしないこと。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
残暑お見舞い申し上げます。
13日~15日のお盆期間は,全くの休日。11日頃から,ホームページの更新や,整理をしている。
一段落ついたので,今度は,残暑見舞いの作成。緑の全国大会のときの写真をつかったが,絵になる写真はないねえ。もう少し,たくさんの種類の花が咲いていれば,それも良かったけれど,仕方がない。双子山登山の写真を使ってみた。購入してあったはがきは,再生紙のものなので,あまりぱっとしないけど,ちょっとはすずしく感じられるかな?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
8月10日,ナゴヤドームの中日×巨人戦を観てきた。中日の先発は,川上。初回からよれよれのピッチングで,いつかは打たれると思っていたが,やはり・・・。4回表,4安打,2四死球,2失策で,一挙5点も奪われてしまった。大敗で,今シーズンの中日も終戦かと思われたが,立浪の走者一掃の三塁打がでて,何とか惜敗という結果になった。阪神の好調さをみると,3位転落・・・?
ゲームは負けてしまったが,チアリーダーやドアラの応援もあり,ドームでの楽しい野球観戦となった。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
研修会で,愛知教育大学の坂柳先生からキャリア教育の進め方についての話を聴くことができた。演題からして,難しそうな話だったが,聴いてみるとさすがに大学の先生だけあって,上手な話にひきこまれた。濃い内容だったが,その中でも印象に残ったのは,キャリア概念の基本的特徴である。これには,1)連続的な過程,2)空間的な広がり。3)個性的な生き方の3つがあるそうだ。なかでも,連続的な過程は生涯にわたるプロセスで,過去から現在までは修正不能。しかし,現在から未来にかけては,今,ここから創りあげていくものである。白い部分にどんな色を塗るか。これからの人生は,自分が納得する色をぬり,書き込みをすることができる。
この話を聴いて,何だか希望がわいてきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
サッカー部の練習試合で,近くの学校に行った。雲が多いとはいえ,まさに夏空。立秋とは名ばかりで,これからの残暑のほうが厳しくなるだろう。
選手たちは,一生懸命ボールを追い,走り回った。汗だくだが,どうやら熱中症になった子はいなかったようだ。一安心。子供たちは,差し入れてもらったスポーツ飲料を,おいしそうに飲んでいた。これで,サッカー部の練習も,しばらくお休みらしい。でも,夏休みは,もう半分が済んでしまった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
豊橋駅の駅弁といえば,壺屋弁当部の稲荷寿司。甘辛く,好みにあうあわないは,人それぞれだ。個人的には,わざわざ買ってまで食べたいとは思わない。
でも,どこかでお昼を食べようと思っていたので,三色稲荷の表示をみて,試しに買ってみた。
じゃこ,わさび,いなり,の三色らしい。じゃこは,椎茸の稲荷に入っていたようだ。結構食感がよかった。わさびは,わさび菜がつかわれているようだが,ツーンとした辛さがほどよく稲荷寿司にマッチしていた。あとは,いつものお稲荷さん。550円。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
8月4日(土),アクアリーナ豊橋で,市内小学校の水泳大会が行われた。今年は,水泳部担当ということで,朝からずっと,子供たちと一緒にいた。
今までは4地区に分かれて学校のプールでやっていたが,アクアリーナが完成したということで,今年からこの会場で行われることになった。電光掲示板に,レースにでる子の名前と泳いだ記録が即座に表示されるので,よい記録が出るごとに,歓声と拍手が起こった。よい泳ぎをした子に対し,自分のチームだけでなく,学校を関係なく
応援したり,拍手をおくったりと,今までにないよい水泳大会になったと思う。本校児童も,力を出し切って,泳いでくれた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月1日から3日まで,静岡県三島市と御殿場市で行われた緑の少年団全国大会に,児童を引率して参加した。
1日は,三島市民会館で,開会式と表彰などがあり,その後御殿場市の国立青少年交流の家に移動した。予想していたとはいえ,結構窮屈な集団生活が始まった。
2日は,台風5号の影響もあり,朝から雨。期待していた宝永火口からのダウントレッキングは中止になってしまったが,昼から天候が回復し,御殿場口の新五合目へバスで向かった。そして,富士山山腹の双子山へ登ることができた。とても疲れたが,いい思い出となった。子供たちも,富士山の大自然を満喫していた。雲が流れ,ときどき写真の宝永山が姿を表した。
3日は,活動発表をし,閉会。来年は,福島県で行われるそうだ。尾瀬や磐梯山で,体験活動があるようだ。閉会式が終わり,バスで三島駅に向かう頃には,朝からの雨もやんだ。豊橋駅に降り立つと,熱波が,ムッと押し寄せてきた。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント