« 水泳大会 | トップページ | 夏空 »

2007/08/05

いなり寿司

Inarizushi_001s
豊橋駅の駅弁といえば,壺屋弁当部の稲荷寿司。甘辛く,好みにあうあわないは,人それぞれだ。個人的には,わざわざ買ってまで食べたいとは思わない。
でも,どこかでお昼を食べようと思っていたので,三色稲荷の表示をみて,試しに買ってみた。
じゃこ,わさび,いなり,の三色らしい。じゃこは,椎茸の稲荷に入っていたようだ。結構食感がよかった。わさびは,わさび菜がつかわれているようだが,ツーンとした辛さがほどよく稲荷寿司にマッチしていた。あとは,いつものお稲荷さん。550円。

|

« 水泳大会 | トップページ | 夏空 »

コメント

美味しそうなお稲荷さんですね。
子供の頃、お寿司と言えば、海苔巻きとお稲荷さんのことでした。
今みたいに「握り寿司」を食べるなんてことは、年に一度あったかなかったかです。
と言うことで、お稲荷さんにはある種、郷愁を覚えます。

で、今日は暑かったので外出はせずに、冷蔵庫の中にあった冷凍ピザを解凍して済ませました。
なんだか、物足りなかった食事でした、、、とほほ。

投稿: ☆丸 | 2007/08/05 23:14

 おいしそうですね。

 私は、甘辛いもの、甘酸っぱいものが好みのようで、いなり寿司、きつねうどん、酢豚などが好きです。(^_^)

投稿: 玉村の源さん | 2007/08/06 00:55

☆丸さん こんばんは。
私もそうです。家でお寿司を食べるといえば,
甘辛く煮付けたあぶらげに,酢飯を入れるお稲荷さんか,
かんぴょうの海苔巻きでした。
たまにちらし寿司で,桜でんぶを食べたことを覚えています。

ところで,桜でんぶをyahooで検索したところ
メイド服の通販のサイトにいってしまいました。
ナンジャこりゃ????

投稿: 萩さん | 2007/08/06 20:06

★玉村の源さん こんばんは。
いなり寿司,きつねうどん・・・。
ぜひ,豊川市の豊川稲荷に来てください。
お待ちしています。

投稿: 萩さん | 2007/08/06 20:08

何と!
私も、今でも一番好きな寿司と言うか海苔巻きは、「干瓢巻き」なんです。
そして、桜デンブの思い出。
小学生の頃、運動会や遠足の時のお弁当には、桜デンブと干瓢が入った太巻きが何よりの楽しみでした(^_^;)

そして、最近コンビニなどでお稲荷さんを買った時に寂しくなるのは、、、
油揚げが全体を包んでいるのではなくて、底の部分に油揚げがなくて、酢飯が見えていることです。
安くあげるためにそうしているんでしょうが、ちょっと寂しい気持ちになってしまいますね・・・。

投稿: ☆丸 | 2007/08/07 01:39

たまごとかんぴょうとキュウリと桜でんぶが
助六の太巻きでは定番ですよね。
最近,サラダ巻きなんていうのがありますが
やっぱり,かんぴょうがいいです。

古い人間でしょうか?

投稿: 萩さん | 2007/08/07 19:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いなり寿司:

« 水泳大会 | トップページ | 夏空 »