ブログ20000
WHAT'S HAGISANへのアクセスが、3月18日に20000に達したようだ。最近は忙しくて、ホームページどころか」、ブログの更新もできないでいるが、なんとか20000までたどり着いた。せっかくコメントをいただいても、それへの返事も滞っていて、本当に申し訳ない。
今日は、午前中、学校で残っている仕事をして、午後からは二川本陣の講座へ出かけた。先週は、行けなかったが、今日はがんばって出かけた。淀川物語というテーマだった。淀川は、宇治川と木津川、桂川が合流した川だということを、初めて知った。次に歩くであろう、枚方宿付近の淀川のことがよくわかった。途中で眠くなってしまったが、結構おもしろかった。
それにしても、帰りの国道1号の渋滞はひどかった。何とかならないものか・・・。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
萩さんの成章1勝感激コメントを--期待して いましたが、公務に勉強--。頭がさがります。
(本陣資料館館長--成章なので--しっかり応援
したことになりますね。もう、講座は修了で しょうか。)
職務分担変更で引き継ぎ+@で、またまたお忙しい立場。プログ更新は、私のいい加減リズムくらいで結構です。--と言っても、几帳面な萩さん、「忙中閑あり」でなされるのではないかと--。相も変わらず、何が言いたいのか分からないコメント。<成章-もう1勝いけるかな。行って欲しい。1勝でホッとでなく、佐賀北の++で行って欲しいですね。その時には、本陣資料館に垂れ幕出しなと、館長さんに言います???。>
投稿: ☆i | 2008/03/23 08:12
先生 感想を書くまえに「コメント」のらんを見つけたので送ろうとこのページを出したらすぐかってにもとのページにもどってしまってアクセス人数がさらに2つふえちゃったよ。
二川本陣は 生まれてから小4までいたところなので二川はなつかしいです。あのころは前を自転車で通ると立て札とお化け屋敷に使えるような濃いちゃいろの木でできていてちょっと門だけあって こわいかなっていう印象があるけど中に入れるんだ。歴史ずきそうな古墳ずきそうな先生には合ってるしまだ勉強している所が関心です。
投稿: ひびの のりこ | 2008/03/23 10:12
このコメントに書くとホームページにのちゃうんだ。漢字も中高は好きだったけどスペースキーで漢字がでてきても迷ってまあひらがなでいいかなと打っていたのですが。他に先生とおしゃべりする方法はないの?ちなみに通っていたパソコン教室はなくなったので聞くところがないよう。
投稿: ひびの のりこ | 2008/03/23 10:40
昔二川に住んでいたので 国1の渋滞ですが、昔と変わらなければ たぶん豊橋動植物公園のずっと前から こんな陽気のいい休みの日なんかは夕方かならず混むんです。地元民はプラレタリウムの東側を通って斎場の前を通って山の中(道は広いですよ)を通って 園バスで何回も通っているから道案内したいよ 帰れますよ先生の家が変わってなければ。
投稿: ひびの のりこ | 2008/03/23 10:57
★iさん こんにちは。
朝早くから、コメントありがとうございます。忙しくても、結局なんにもできないで、あがいている状態です。本陣講座,それなりに勉強になりました。本当は、今日ぐらい枚方宿まで歩こうかなと思いましたが、昨日夜が遅くて、断念しました。
成章よかったですね。
最近は愛工大名電が出ると負けだったので、一つの光明ですね。
投稿: 萩さん | 2008/03/23 10:58
★ひびの のりこさん こんにちは。
萩さんのホームページを見てくださいまして、ありがとうございます。メールをいただいたのに、返事をしなくてすいません。
短い時間にたくさんコメントをくださって、ありがとうございます。まるで、チャット感覚ですね。これからもよろしくお願いします。
本陣の川沿いの駐車場に止めてあったので、梅田川を渡って国1に出たわけです。
東山からの道も分かっていますが、
今、中町付近が下水工事中で通りにくいので、やむなく国道に出ました。
投稿: 萩さん | 2008/03/23 11:06