« 吉胡貝塚史跡公園 | トップページ | 河津桜 »

2008/03/09

本陣資料館の講座

Futagawahonjinhinamatsuri20_6s
昨日、二川宿本陣資料館の講座を聴いてきた。東海道五十七次展の一イベントとして、宿場町枚方を考える会顧問の中島三佳さんのお話だった。先生は、東海道五十三次と言われているが、正しくは大津の追分で分かれて、伏見、淀、枚方、守口の4宿を経て大坂の大阪城までが東海道だと、熱弁をふるわれていた。また,淀川舟運の影響で、枚方宿は上りの伏見方向に向かう旅人が多く利用する片宿であったことを説明された。さらに、紀州の殿様が参勤交代で利用したことを話されたが、薩摩や長州は、間道の西国街道を利用して、幕府の考えに背いていたという論は、興味深かった。そういえば、大河ドラマの篤姫で、島津斉彬は京で近衛家と会っていたなあと思う。写真は、講座終了後にみた、ひなまつり展の様子。
この講座には、街道歩きの友達が関東からも来てくれた。講座は難しかったが、その後の親睦会は楽しかった。

|

« 吉胡貝塚史跡公園 | トップページ | 河津桜 »

コメント

写真のお雛様 つるし雛のようで素敵ですね。
長らく愛知県方面出向いてません。
中島氏の講演会だったようで・・・・行きたかったです。レポありがとうございます。
いっぱい、お酒、呑んできましたか。

投稿: 濱 | 2008/03/10 07:33

萩さん、こんばんは。

3年ぶりの豊橋でお世話になり、ありがとうございました。
二川本陣は企画力があって面白いですね。
青春18きっぷの旅としてはイイ企画でした。
ランチも居酒屋も食事が美味くヨカッタです。

さっそくおらのブログで!と思ったら、寝不足で眠い!
もう断念してしまいました…。

投稿: とらぞう | 2008/03/10 22:27

萩さん、二川&豊橋ではお世話になりました。遅くまでお付き合いくださって、ありがとうございます。
講座を聞いて、京街道の続きが益々楽しみになりましたね。私も早く、京街道のページをアップしなくちゃ。

投稿: ゆる | 2008/03/10 22:50

★濱ちゃん
その通り、つるし雛です。
二川宿本陣資料館では、この時期、毎年行っています。
また、来年にでもお越しください。

★とらぞうさん
豊橋は、3年ぶりでしたか。
わざわざお越しくださいましてありがとうございます。二川本陣ですが、
地元にいると、意外に灯台もと暗しで
行かないのですね。
とらぞうさんがお越しくださったおかげで、また新しい発見ができましたよ。
食事も満足していただき、よかったです。
ブログへのアップ、楽しみにしていますね。

★ゆるさん
先日は、遠いところをわざわざお越しくださいまして、ありがとうございました。
楽しい時を過ごさせていただきました。
最後に、しっかり挨拶をしないで帰ってしまい、申し訳ありませんでした。

東海道五十七次の続きは、3月中に歩きたいと思っていますが・・・・。
なかなか難しい情勢になっています。
でも、がんばらなくっちゃ。

投稿: 萩さん | 2008/03/11 22:42

先日はお世話になりました。
ろくろくお話もできないうちにお開きとなってしまいましたが、またの機会にゆっくりお話させていただきたいと思っています。
萩の花webは以前から利用させていただいていただけに、別の方向からお知り合いになれたことに驚きほを隠せませんでした^^

明日は二川のおはやしの保存会へ行ってきます。

投稿: 天茶 | 2008/03/15 00:24

先週は皆さんとお会いできなくて残でしたが、今日が最終日らしいので、二川本陣に行って来ました。
午前中に行きましたが、次々に人が訪れていて賑やかでした。
57次展はまだ歩いていませんが、興味深く見学してきました。(いずれ歩かなくっちゃ)
二川本陣は色々イベントがあって楽しいですね。

投稿: よごん | 2008/03/16 16:26

★天茶さん
萩の花WEBをみてくださっているそうですね。ありがとうございます。
8日は、ありがとうございました。
お会いしたばかりなのに、とってもフレンドリーな方で、びっくりです。
街道歩きも、順調に進んでいるようですね。これからもよろしく、お願いします。

★よごんさん こんばんは。
当日は、野暮用があったそうですね。
またその話を聞かせてください。

二川宿本陣資料館は、結構賑わっているようですね。本陣と旅籠の2つの遺構を見学できるのがいいのでしょう。リニューアルしてから、私もよく行きます。

投稿: 萩さん | 2008/03/17 22:44

萩さん、こんばんは。
3月8日は野暮用があってそちらに伺うことができずに残念でした。
私が東海道を歩いた時は、舞坂から豊橋まで歩いたので、二川宿でゆっくりすることができず、本陣資料館も素通りしてしまいました。
なので、チャンスがあれば是非一度訪れたいと思っていたのですが・・・。
また機会を作って訪れたいと思っています。

投稿: ☆丸 | 2008/03/22 23:40

あっ。☆丸さん、お帰りなさい。
☆丸さんの野暮用は、楽しい野暮用なのでいいですね。
きのうも二川本陣にYさんとEさんが来てくれました。Yさんといっても、いろいろありますが・・・・。
☆丸さんがあるいた頃からすると、二川宿本陣資料館に清明屋という旅籠もできています。是非お寄りください。

それから豊橋駅前のSEIBU
の跡地に建つビルも大分できあがってきました。今年中には、できあがると思います。できたら、お知らせします。

投稿: 萩さん | 2008/03/23 11:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本陣資料館の講座:

« 吉胡貝塚史跡公園 | トップページ | 河津桜 »