宇治川と巨椋池干拓地
今日休みをとって,京街道を伏見宿から淀宿を経て,枚方宿まで歩いた。約20km。前回大津の追分から伏見宿まで歩いたのが1月14日だから,久しぶりになる。忙しいと言いながらも歩くのは,言わば,それが活力源ということ。でも写真は,たくさん写した割にはいいのがなく,UPするのは,結局伏見の写真になってしまった。
出発の伏見港は,柳がとてもきれいでうれしかった。やっぱり,春だねえ。宇治川べりの菜の花もきれいだった。
宇治川は,水量豊富でこんこんと流れている。川の向こうには,かつては巨椋池があったそうだ。今は干拓されていて,この時期はやや殺風景だ。この宇治川に,木津川と桂川が合流し,淀川となる。
今日は,途中,男山ケーブルで石清水八幡宮にのぼった。NET友達のでこさんのページにあったので,行ってみたかったのだ。八幡宮もよかったが,三つの川がゆったり流れる景色の方がよかった。
最後に枚方宿の鍵屋資料館に着いたのが,4時30分。主屋内部の見学はできなかったが,別棟の資料館の見学はセーフ。淀川の舟運は,すごかったんだなあ。
| 固定リンク
コメント
お忙しい毎日の中、京都を歩くことが出来てよかったですね。今日は地元は朝方風が強く、せっかくの春なのに残念だなぁーと思っていましたが、日が高くなるにつれ風も収まり暖かくなって岡崎の実家に東岡崎から歩いていって、途中の桜の咲く春らしい思いを堪能しました。
萩さんは20㌔も歩かれてすごいですね。歩くことが(萩さんには及びませんが・・・)好きになってきた私です。
投稿: NON | 2008/03/29 21:30
京街道、枚方まで行かれましたか。
枚方から先は、確か淀川沿いに歩くことになると思いますが、段々と大阪の雰囲気が増えてくると思います。
これからの街道も楽しんでください
投稿: ☆丸 | 2008/04/01 23:32
見慣れた風景でビックリしました。
宇治川の写真に写っている橋は国道1号線ですかね。
どこを歩かれたのか、よく分かります。
文章中に私の名前があり、驚きました。光栄です。
ただ、私は石清水八幡宮へ行ったことはありますが、男山ケーブルは乗ったことがありません。
近すぎると乗る機会がないんですよね。
八幡の川沿いに桜がすごく綺麗な背割堤公園がありますが、そこも通られたんでしょうね。
投稿: でこ | 2008/04/03 00:17
★NONさん こんばんは。
NONさんのご実家の岡崎だと
岡崎公園の桜が有名ですよね。
一度行ってみたいのですが,この時期はなかなか行けません。
ソメイヨシノはやっぱりきれいですよね。
あす,小学校は入学式ですが
何とか持ってくれて,よかったです。
投稿: 萩さん | 2008/04/03 22:07
☆丸さん こんばんは。
なんとか枚方まで歩きましたが,3月中に大坂着は達成することができませんでした。何かと忙しくて・・・・。
4月は,とても忙しくて
次はいつになることやら・・・?!
投稿: 萩さん | 2008/04/03 22:10
★でこさん こんばんは。
先日,伏見の宇治川沿いを歩きました。
柳がきれいで感激しました。
でこさんは,いいところにお住まいですね。
宇治川の写真に写っている橋は,国道1号です。堤防の道は,国道1号線で遮断されています。車は,突っ切って先の堤防を進みますが,歩行者の私は,車がビュンビュンの1号線を,怖くて渡ることができませんでした。
一度,国道から下に降りる階段があったので,そこを降りたのですが,反対側には上り階段がなく,とても難儀をしました。
帰りに初めて京阪電車に乗りましたが
便利ですね。
投稿: 萩さん | 2008/04/03 22:19