« あつみ牛炭火炙り焼肉重 | トップページ | 茶臼山高原のシバザクラ »

2008/05/13

田植えの準備

20taue02s
昨日,5年生が田植えをした。PTAのお父さん・お母さんが,田んぼのしろかきや,水の世話,苗の準備をいてくださった。今年は私も田んぼに入って,5年生が苗をまっすぐ植えることができるように線を引いた。米を作っている農家でも,最近は機械で植えるので,こんな道具を使って田んぼに線を引くと言うことは,無いそうだ。
このところの低温で,田んぼの水はとても冷たかった。以前低温アレルギーだったことがあるが,またぶり返してしまった。足が真っ赤で,かゆい。
そして,いよいよ田植えが始まった。ほとんどの子が田んぼに入るのは初めてで,おそるおそる,そしてキャーキャー言いながら,田んぼに入って,苗を植え始めた。最初は要領を得なかった子どもたちも,一人2列ずつ,あっという間に植えていった。とても楽しそう。
私が,しっかり線を引いたおかげで,田植えは早く終わった・・・。ではなくて,5年生の子どもが真剣に頑張ったので,スムーズに田植えがすんだ。
秋の稲刈りが楽しみだ。

|

« あつみ牛炭火炙り焼肉重 | トップページ | 茶臼山高原のシバザクラ »

コメント

萩さん、毎日ご苦労様です。
 私も再来週、友達の田んぼの田植えを手伝いに行きます。高校の頃までは在所の田んぼを手伝っていたのですが・・・(私の実家は兼業農家でした。)上手に手伝えるか心配ですが・・・専業主婦の私ですのでとにかく手伝ってきます。
萩さんはお仕事で大変でしたね。私は肌が丈夫ですのでその心配はないのですが・・・きっと前かがみでの作業だから家に帰ってから大丈夫かな?と・・・。友達は毎年本当にご苦労ですね。

投稿: NON | 2008/05/14 16:49

★NONさん こんばんは。

私は,田植えはしませんでした。
子どもたちが,実に楽しそうにやっていたし,次の時間に他のクラスの授業がありましたから・・・。

NONさん,腰に気をつけてくださいね。

投稿: 萩さん | 2008/05/14 23:14

萩さん、こんばんは。

  子どもが田植えいいですね。(農業・食育)
  
  今日隙間の研修時間に5年生の社会科学習を観察させてもらいました。
  私の今いる所ではもう農業学習は無理では
 ないかと--基礎知識が???。殆どの児童が、
 田植え??? 稲刈り???の状態でした。
  このような子たちが、社会を動かす時に、食料生産にどのような考え方を持つようになるのか
とても心配です。

<*別件--NONさん退職されたんですね。お疲れ様
 でした。>
  
  

投稿: ★i | 2008/05/15 21:22

★i さん、今晩は。
わたくしごときに気を使ってくださって有難うございます。
少し早い退職ですが退職してみて、こんな生活もあるもんだと人生観が変りました。学校を卒業してから働くことしか知らなかった私ですがそれとは違った人生が開け得をした気分です。
私のところのお寺さんは『人生には無駄なことは何もない』といわれていますが本当にそうだと思います。
(食育とは違った文で失礼しました。)

投稿: NON | 2008/05/15 22:37

萩さん今日田植えを手伝ってきました。
足でまといにならず?一安心。
今では昔と違って田植え用の長靴があり、薄いナイロンの手袋とそれ用の帽子を用意してくれてとても田植えしやすかったです。
萩さんの皮膚のかゆみですが「低温で皮膚が赤くなってかゆくなった」と言っていましたが、「泥でかぶれたのでは?」と友達が言っていました。
それ用の長靴とナイロンの薄い手袋を今度やるときは使ってみてはどうですか???

投稿: NON | 2008/05/27 00:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田植えの準備:

« あつみ牛炭火炙り焼肉重 | トップページ | 茶臼山高原のシバザクラ »