« 可睡ゆり園 | トップページ | 西の魔女が死んだ »

2008/06/14

甲州道中スタート

Miyakezaka12s
今日,2か月ぶりに街道を歩いた。東海道,中山道を踏破し,次は甲州道中。今回は,9時に日本橋をスタート。
皇居外苑や日比谷公園,国会議事堂などを見ながら,進む。まさに,東京の顔がずらり・・・。街道歩きと東京見物,東海道や中山道の時より,何か得した気分だ。皇居の内堀もスケールがすごい。三宅坂では,たくさんの人たちがランニングに汗をかいているのにも驚いた・・・。半蔵門を曲がると,麹町。ちょうど日枝神社の山王祭のようだ。四谷・新宿と都会の活気を感じた。
Tomagawajousui23s
新宿からの甲州街道(国道20号)は,首都高速新宿線の高架下の単調な道となる。おまけに,ここでも自転車が歩道を我が物顔で走っている。自転車が歩行者にぶつかりそうになったのを,2回見た。それに,自分も後ろからチリンチリンを3回やられた。6月1日の道路交通法改正を知っているのだろうか。

そんななか,ほっとしたのは,玉川上水の緑道。昔,東京の人々に潤いを与えた上水は,今では人々の憩いの場になっている。
桜上水,芦花公園,千歳烏山,つつじヶ丘と京王線でなじみの地名を通り過ぎ,4時に目的地の国領宿に到着。暑かった。


|

« 可睡ゆり園 | トップページ | 西の魔女が死んだ »

コメント

萩さん、今晩は。
 私ほっとしました。お忙がしい萩さんがどうかなってしまわないかと心の中で心配しました。でも、さすが萩さんですね。今度は甲州道中ですか。良かった。やっぱり元気な萩さんでしたね。
 今日は家に居れば気持ちのよい日でしたが行動派の萩さんだとやっぱり汗が出て暑かったのですね。東北は地震で心配ですが、でも萩さんらしい活動が見れて嬉しかったです。昌投手の活躍同様萩さんの元気な様子も私の活力になっているようです。

投稿: NON | 2008/06/14 23:57

★NONさん こんばんは。
時々は,歩きに行かないとストレスがたまってしまいます。本当は,1泊2日で歩きたかったのですが,たまっている仕事と相談で,1日だけ歩きました。でも,暑さで今日は,どっと疲れが出ました。

交流戦,不調のドラゴンズですが,
そろそろどん底から這い上がってきますよ。山本昌投手,200勝達成,できそうですね。今度の西武との北陸シリーズ,期待しています。

投稿: 萩さん | 2008/06/16 00:09

萩さん、こんばんは。

お~!
甲州道中を歩き始めたんですね!
甲州道中は、八王子辺りまでは都会の町中を行く道ですが、それを過ぎると、「東京や神奈川にこんなところがあるのか?」と思えるくらいに、いい道?が続きます。
そのまま山梨県に入りますが、その先はこれからのシーズンは絶好です!
萩さんのところからですと、行き帰りが大変でしょうけど、きっと楽しめる街道だと思います。

投稿: ☆丸 | 2008/06/16 00:15

萩さん、おはようございます。

 いよいよ第3弾甲州街道スタ-ト、おめでとうございます。熱意に頭がさがります。
 もう、五街道+@街道の+@が楽しみになってきました。<五街道なんてしないよっていわれていた萩さん全国百名街道制覇をにらんでいますね=私の目の黒いうちに実現・・・>

 私は、1週おくれのささゆりの里に行きました。花より人、保存会のIさんに、ささゆりと写真
の話をお聞きしました。
”22日以降、常設展示している大清水某喫茶店にてささゆり全盛の写真に代えるので見てやってください”とのことでした。うまく時間があいましたら一緒に行きましょうか。

投稿: ★i | 2008/06/16 08:36

萩さん  こんばんは。
いろんな街道に チャレンジされるのですね。
知っている大人(萩さん)が、年を重ねていっても いきいきと なにかしているのを 知るのは、ふしぎな?感じです。じぶんが、どんどん年がきてしまって これからもずっと嫌だとしか思っていなかったのに こんな人生もあるのか 萩さんのように 何か見つかるかもしれない。・・と 東にあるテラスの上に 見える月を今さっき眺めながら (主人と夜の星を、真の暗の中 追っていた頃とは違うかもしれない) 健康だから なにかできるのかもしれない、とすこし希望をいただきました。

投稿: のり | 2008/06/16 22:43

今晩は。
 2ヶ月だけの入園なんてすね。
『ささゆりの里』私も行きたい気分ですが…「お呼びでない?こりゃまた失礼いたしました」
それと、お待たせしました・・・。
昌さんの活躍、きっとドラゴンズに貢献してくれます。皆で応援しましょう・・・。(なんちゃってね。)

投稿: NON | 2008/06/16 22:49

萩さん、こんばんは。

いよいよ甲州道中ですか! うらやましい~。
5街道を歩かれた方から甲州道中はイイよ~という話、
よく聞きますね。レポ楽しみにしています。
でもあまりムリしないで下さいね。

投稿: とらぞう | 2008/06/16 23:03

☆丸さん こんばんは。
☆丸さんおすすめの,甲州道中についに突入です。もうちょっと,涼しくてゆとりのある時季だったら,1泊2日で八王子を目指したのでしょうが・・・,無理をしないことにしました。のんびりと行きたいと思います。
☆丸さんの記事も参考にさせていただきました。ご報告申し上げます。
ありがとうございました。

投稿: 萩さん | 2008/06/16 23:59

★iさん こんばんは。
きのう,保存会のIさんが
学校にお見えになりました。保存会のIさんは,★iさんが,いいカメラを持っていると,言っていました。
ささゆりの写真,きれいにとれたでしょうか。また,ご一緒しましょう。

投稿: 萩さん | 2008/06/17 00:05

★のりさん こんばんは。
私の場合は,40過ぎてからの方が,健康になったと思います。若い頃の方が,やせていて,ひ弱だったかな・・・。
街道歩きがそれほど効果があるようには思えませんが,少なくても当初10km程度しか歩かなかったのが,今では最低でも20km歩けるようになりました。

継続は力なりですね。

投稿: 萩さん | 2008/06/17 00:12

★NONさん こんばんは。
「ささゆりの里」お呼びでないなんていうことは,決してありません。よろしかったら,ぜひお越しください。
でも,遠いですよ。

保存会の会長さんはじめ,地域の方たちが10年かけて整備してきた,ささゆりの里です。

可睡ゆりの園は,2か月だけの開園です。お金を取る施設では,いちばん旬のゆりを見てもらえるように,期間を限っているのでしょうね。
NONさんだったら,名古屋の千種公園のゆりを見に行くのが,いいかも・・・。

投稿: 萩さん | 2008/06/17 00:19

★とらぞうさん こんばんは。
私のペースだと,甲州道中でも,3年はかかるでしょう。目標は,下諏訪宿・・・。

中山道歩きの時,甲州道中の終点でもあることを知り,ぜひ挑戦したくなったのです。レポートは期待しないでください。

とらぞうさんの,中山道挑戦も
楽しみです。お互いに頑張りましょう!

投稿: 萩さん | 2008/06/17 00:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甲州道中スタート:

« 可睡ゆり園 | トップページ | 西の魔女が死んだ »