« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008/09/27

七里の渡しクルーズ

Nagoyakou8s_2
友人から誘われ,七里の渡しクルーズに行ってきた。東海道歩きの時には,佐屋路を歩いていたが,やはり海上を船で渡ってみたいと思っていた。今回のクルーズは,NPO法人「ゴンドラと堀川の水辺を守る会」が企画し,今年で2年目になる。

名古屋堀川の納屋橋を,東山ガーデンの屋形船「織田信長」で,10時45分出発。ヘドロで,とても臭う堀川を40分かけて下った。
そして,宮の渡し公園で休憩後,いよいよ海上七里の渡しクルーズへ。くわなリバークルーズ社の「トロワ・リヴェール」で,12時出航,2時間30分の船旅だ。
途中,自動車運搬船や名古屋港ガーデン埠頭,名港トリトンなどを見て,伊勢湾へ。沖合にたくさんの船が待機している。遠くには,中部国際空港も見えた。寒いぐらいの海風を受けて,快適な船旅となった。そして,伊勢湾岸自動車道の橋をくぐると,揖斐・長良川へ。
桑名の七里の渡し跡を川から眺め,ついに桑名の湊へ着いた。
すばらしい経験だった。

船上からの伊勢神宮の鳥居
Kuwanawatashi6s

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/09/23

20世紀少年

今年になって,映画に行く機会が多い。今日は,20世紀少年を見た。
唐沢としあき演ずる,ケンヂ君が,ちょっとぼけていて,それでいてかっこよく,楽しく見ることができた。
野原に秘密基地をつくって,友達と遊ぶなかで,ケンヂは予言書をつくる。30年後,その予告通りに,悲惨な事件が起こっていく・・・・。
野原に,秘密基地を作るなんていうのは,なつかしい映像だった。でも,巨大風船ロボットが,東京の街を破壊する場面には,ちょっと違和感を感じた。これは,やっぱり元がアニメだから仕方がないのだろうか?
最後の大爆発で,主人公たちがどうなってしまったのかが不明で,ちょっと欲求不満だった。でも,来年の1月には,第2部が公開されるので,そこで分かるのだろう。
続けて,見ないといけないなあ。

| | コメント (0)

2008/09/21

学校の萩

Tonamidarumahagi03s
学校の花壇に萩の花が咲いている。だるま萩だそうだ。もう1本は,飛鳥野萩。今年緑化担当になった先生が植えてくれた。私が萩好きだということを知っていたわけではなく,花壇のボリュームをつけるために花屋さんと相談して,植えたそうだ。私は,去年まで緑化担当だったが,学校に萩を植えるなんていうことは,ちょっと遠慮していたのだが・・・。これで,水やりの楽しみができた。
運動場では,ヒメハイメドハギが,きれいに咲いた。草刈りをされないうちに,写さなくっちゃ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/09/20

キャンプファイヤー

Reader200920_69s
台風一過,さわやかな秋空が広がった。今日は,子ども会のリーダー研修会だった。今年2回目の研修会ともなると,子どもたちも落ち着いたものだ。
今日は,飯ごう炊さんとカレーライス作り。はじめジャガイモをむいたことがなくて,困っていた子も,上手な子のやり方を見習って,何とかできるようになった。でも,炊事場にいた,コオロギに驚いていた子がいたのには,こちらが驚いた。
夜は,キャンプファイヤー。点火の儀式のあと,子どもたちの「燃えろよ燃えろ」の歌声が響いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/14

コスモス街道

Sakukosumosukaidou0s
信州の旅2日目の今日は,上田から駅レンタカーを借りて,佐久平駅まで行った。
まず,中山道笠取峠松並木へ向かう。中山道歩きの時苦労した上りも,自動車だと難なく峠を越えてしまう。
そして津金寺へ。寺の前の道沿いに,萩,萩,萩。そして境内でも,萩の花に圧倒される。
萩祭りが開かれていて,ちょうど今日はお茶会があるというので,抹茶をいただいた。
津金寺から佐久市の望月宿へ。ここから先は,中山道歩きの記録写真を紛失している。街道の写真を撮りながら進む。岩村田で食事し,次の目的地圓城寺へ向かう。
その途中で出会ったのが,佐久高原コスモス街道だ。地元のボランティアの方が始めたそうだが,ドライブの疲れを癒してくれる素敵なスポットになっている。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2008/09/13

別所温泉

Bessyoonsen07s
今日、遅い夏休み。長野・善光寺、上田・前山寺と萩の花を巡る旅だ。
名古屋7時発,特急しなの1号に乗って3時間で,長野着。残念ながら,雨。それでも,善光寺は大賑わい。
長野新幹線で上田に向かう頃には,天気も良くなった。上田電鉄別所線塩田町駅から,シャトルバスに乗り換えて,おめあての前山寺に向かう。見事な萩とススキに出会う。塩田平は,花いっぱいのところだ。
そして、別所温泉に。本当は泊まりたかったが、一人ではとめてくれないので、上田に戻って泊。
でも、日帰り温泉の石湯に入った。真田幸村公隠しの湯という石碑があった。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008/09/06

豊橋らんま

Ranma10as
友人が,豊橋らんまという店をやっている。欄間とは,天井とかもいの間の空間で,彫刻などで飾られているところのことだ。
豊橋らんまの友人は,高校卒業後,富山県の井波町(現南砺市)へ欄間彫刻の修業に行っている。単身で井波に行き,技術を身につけた精神力はすごい。彼は,修業後豊橋に戻り,店を始めた。店内には,たくさんの欄間が展示されている。主に,中国から仕入れたものだそうだが,とても立派な彫刻だ。最近は,欄間があるような家屋の建築が減り,売れなくなったという。
国道23号が高架となり,目立たなくなってしまった店舗に,彫刻家の熱い想いが眠っている。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/05

トヨタ自動車田原工場

今日5年生が,工場見学でトヨタ自動車田原工場へ行った。担任の補助で,付き添いで行った。田原工場見学は,実に12年振りだ。
同じ工場でも以前に比べると,とても進歩していた。
いちばんすごいなと思ったのは,らくらくシート。従業員が座ったまま組み付け作業ができるという,優れもの。従業員のアイディアだそうだ。工場の敷地内には,6基の風力発電施設がある。そのうちの1基を間近に見ることができたのも良かった。
説明用DVDも,わかりやすかったし,見学コースにいろいろなクイズが用意されていて,子どもたちにとっては,とてもいい見学になったと思う。
最後に,田原工場で作られているランドクルーザーやレクサスの完成車を見た。
品質も,値段も・・・。すごいなと思った!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »