« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009/08/31

うだつのあがる町・脇町

Wakimachi004s
朝,大歩危駅からアンパンマン列車に乗り,阿波池田に到着。徳島線に乗り換えて,穴吹駅まで。
そして,今回の旅の最大目標,脇町の最明寺へ向かった。しかし,残念ながら,萩の花はほとんど咲いていなかった。でも,デジカメが故障していた関係で,もともと撮影意欲が減退していたので,あまりがっかりはしなかった。

それより,オデオン座とうだつのあがる町を見学できたので良かった。特に,見学した吉田家住宅は,藍染を扱うかつての豪商の建物で,とても立派だった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/08/30

四万十川・汽水域の遊覧

21shimanto005s
朝8時20分高知発,特急しまんと1号で10時3分中村着。楽しみにしていた四万十川観光。3年前は,舟母(せんば)に乗り,四万十川をさかのぼったが,今回は,屋形船に乗って,河口・汽水域の遊覧をした。
広々とした雄大な流れを味わうことができた。
地元の漁師が,伝統的な漁を実演してくれた。うなぎが3匹ほど網に入っていた。ここでは冬になると,うなぎの稚魚,シラス漁が盛んに行われるそうだ。ここでとれたシラスを,養殖するということだ。天然物のうなぎは,年数をかけて育っているので,おいしいそうだ。もちろん,高価。昼食に食べたうな丼は,養殖物だったが,うまかった。
その後,佐田の沈下橋へ。同行した長男も満足げだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/29

デジカメ故障

Setouchiboyake7s
3年前に続いての,四国旅行へ出かけた。今回は,列車での旅。
列車が,瀬戸大橋にさしかかったところで,さっそくデジカメの撮影・・・・・・。
ところが,どうもピントが合わない。おかしいなあ。
電池を交換してくださいとの表示・・・・。こんな表示は初めてのことだ。仕方がないので,電池を替えたが,全く症状は変わらない。それどころか,今度は真っ白になってしまった。どうも,壊れたらしい。せっかくの四国旅行なのに・・・・。

この日観光した,高知城と桂浜は,使い捨てカメラでの撮影となった。
桂浜では,前回見学しなかった高知県立坂本龍馬記念館に行ったが,屋上から見た景色はとても素晴らしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/27

ツルレイシ実る

21tsurureishib1
4年生が観察しているツルレイシの実ができた。これは,今が食べ頃か?
でも,すぐに熟して,黄色くなってしまう。
学校が始まるまで,この緑の実が残っているといいが・・・・。
今年は,豊作。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/22

中京大中京と県岐商

今日は,東海地区の高校野球ファンにとっては,たまらない一日になった。
中京大中京と県岐商がそろって,ベスト4。
休日だったので,じっくりと中京の試合をテレビ観戦することができた。
初回から,3ランホームランで,楽な展開だったとはいえ
クリーンナップが打ち,堂林君がナイスピッチングで,とてもよかった。
3番の河合君は,新城市の出身だという。ぜひ,頑張ってほしい。
明日は,優勝候補の花巻東との対戦。
油断せず,確実に勝利をものにしてほしい。
そして,決勝戦で,中京大中京vs県岐商の試合が実現するとすごいなあ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/08/17

表示がおかしい

ココログの表示がおかしい。
メインの記事の左右に,サブのコンテンツが並ぶようになっているはずだが
今は,左のサイドバーの下に,メインの記事がくるようになっている。
早く復旧してほしい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/08/16

四谷千枚田

Yotsuyasenmaida6s
新城市の四谷千枚田に行ってきた。以前から,気になっていたところで,是非行ってみたいと思っていた。
行ってみると,説明板や駐車場もあって,整備されているなという印象だった。地域の人たちが立ち上がり,地元の連谷(れんごく)小学校も参加して,すばらしい保存活動が展開されている。
緑のイネには,花が咲き,もう穂が垂れている田もあった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/13

初盆

Hatsubon2s
初盆で,今日は迎え火をたいて母を迎えた。別にいつもと変わりないのだが,今,母がいるのだなあと思う。
まあ,のんびりしていてほしい。
昨日は,菩提寺の桃林寺で大施食の行事があった。初盆を迎える家は,先に供養してもらえるのだが,初めてなので,戸惑ってしまった。でも,このように供養していけば,亡くなった人も喜んでくれるだろう。
9332

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/10

ねこまど

ブログパーツ「ねこまど」を設置してみた。
亡くなった母が猫好きで,30年近く飼っていた。その影響で,自分も猫派だ。
ココログでは,いろいろなブログパーツを設置することができるが
気に入るものがなく,今まで設置しようと思っていなかった。
昨日,「ねこまど」というブログパーツを知り,WHAT’S HAGISANに初めて設置した。

感想1:ちょっと写真が大きすぎ。右側の一番下に置いたが,本文の写真とのバランスが悪いね。
感想2:気に入る猫が表示されない。どういうわけか,太った猫とか,こわい猫ばかりが出る。
自分でお気に入りの猫を表示させても,次に見ると,また,すごいのが・・・。
まあ,たまにはかわいいのもあるので,しばらく設置してみよう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/08/09

面ノ木園地

Mennoki01s
昨日の朝日新聞の地方面に,面ノ木園地にフシグロセンノウが咲いているという記事があったので,即出かけてみた。2時間かけてドライブしてきたかいがあった。フシグロセンノウが,群生している。
フシグロセンノウは,いつかもう一度会いたいなと思っていた花だ。4年前の中山道歩きのとき妻籠宿付近の山中に,1輪だけ咲いていたものだ。その当時は,山野草にそれほど興味もなかったので,きちんと撮影しておかなかった。でも,後で名前を知ると,もう一度見てみたいと思ったわけ。
今日やっと念願が叶った。(それほど大げさなことではないが・・・)
さっそく,花の部屋にUPした。
http://hagi-web.la.coocan.jp/hana/hana-index.htm

写真は,面ノ木園地に生えていたハギの現況。開花は,まだ先のようだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/08/04

花なす

Hananasu4s
えっ,ミニトマト?
一瞬見間違えるほどの,あざやかな赤が印象的なこの植物は,花なすだそうだ。友人が,畑で栽培していたものを持ってきてくれたものだ。そういえば,茎はなすの色をしている。それに,トマトだって元々はなすの仲間だから,合点がいった。
花なすは,生け花の素材としては,結構知られているものらしい。水にいけたりせず,横に置いたり,逆さにつるしたりして,見て楽しむものだそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »