« 絵手紙教室 | トップページ | 韮崎宿 »

2009/10/31

西村能楽堂

Nishimura_nougakudou2as
豊橋にも能楽堂がある。まさに,驚き。それも民間所有の能楽堂だ。
西村能楽堂をつくったのは,亡き母がかつてお世話になった勤め先のご主人(故人)だ。
今日,西村能楽堂へおじゃまして,その娘さんと母の思い出話をしてきた。

西村能楽堂は,愛知県内に3つしかない能楽堂のひとつで,ご主人夫婦が趣味で能を楽しむために建てたそうだ。現在は,娘さんが管理している。築30年以上というのに,総ひのき造りの舞台は,今なお輝いている。壁画の松の絵もすばらしい。

だが,管理するのは,かなり大変だという。以前は,この能舞台で,定期的に能楽教室が開かれていたが,それがなくなり,やや利用頻度が減っているという。豊橋市や地元でしっかりバックアップして,ぜひこの能楽堂を大切にしていかなければならないと思う。
11月15日(日)には,とよはしまちなかスロータウン映画祭のトークショーが行われるそうだ。

|

« 絵手紙教室 | トップページ | 韮崎宿 »

コメント

お久しぶりです。
能楽堂といえば先月の9日に新城の富永神社の祭礼に能が奉納されるということで行ってきました。
祭りの出し物でタダで見られるくらいだから、素人芸かなぁと甘く見ていましたが、本格的な素晴らしい能や狂言を観ることができました。
本格的な能を気軽に楽しめて素晴らしい祭りでしたよ。

投稿: 陽路々 | 2009/11/08 19:51

ご無沙汰しています。
新城は,文化面でかなり頑張っていますね。
私自身は,能のことはよくわからないのですが,豊橋でも,能をふつうに見ることができればよいとおもいます。

投稿: 萩さん | 2009/11/08 22:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西村能楽堂:

« 絵手紙教室 | トップページ | 韮崎宿 »