« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009/12/30

猫がきた

Neko1sss
母の家の草刈りをしていたら,猫が来た。母がえさをやっていた猫のうちの一匹のような気がした。私の方を見て,「ニャー」となくので,えさをほしがっているのかなと思う。
でも,えさはおろか,猫が食べそうな食べ物はない。冷蔵庫にあったのはアイスクリームとヨーグルト。それでもと思って,あげてみると,食べるではないか。冷たいアイスは食べにくいようだったが,ヨーグルトは気に入ったようだった。母を覚えてくれているのかと思って,うれしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/27

八ヶ岳遠望

05fujimi21s
甲州道中歩き10日目。北杜市白州町前沢から,教来石宿・蔦木宿を経て,青柳駅まで約19kmを,約5時間で歩いた。前回と同じく,行き帰りとも特急しなの1号・20号を利用したが,名古屋から若干近いので,その分たくさん歩けてよかった。

残念ながら,教来石は見逃してしまったが,蔦木宿は比較的よく昔の風情が残っていて,よかった。いよいよ長野県に入った。諏訪郡富士見町だ。富士見町ということで期待していたが,ふり返って見た富士山は,光線の具合でうっすらとしか見えず残念だった。ただ,八ヶ岳ははっきり見えて良かった。この写真は,三菱マテリアル建材の所有地越しに撮影したもの。
今日は,青柳駅まで歩いたので,あと約19km。あと1日で,下諏訪宿にゴールできそう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/12/12

秀峰富士と萬松院の松

04shimomifuki18s
甲州道中歩き9日目。韮崎市清哲町から,徳島堰を経て,台が原宿まで約15kmを,4時間半で歩いた。
豊橋からだと,最も遠い感じがする区間だ。今回は,豊橋を朝5時47分発の新快速で名古屋まで行き,塩尻まで中央西線の特急しなの,韮崎まで中央東線の特急あずさを乗り継いでいった。それが,最も早い。

台が原宿までで最も印象に残ったのは,北杜市下三吹。甲州道中からは少しずれるが,舞鶴の松で有名な萬松院への道でのこと。どの道が正しいか,きょろきょろ見ていると,水車があったのだ。その横にはゲートボール場や東屋・トイレがあって,ちょっとした休憩スポットになっている。さらに,ふり返ると秀峰富士が・・・。
04shimomifuki16s

ところで,萬松院の舞鶴の松の現状は・・・。
05banshoin07s



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/12/06

健康の道/牛川ハナミズキコース

Ushikawakenkounomichi00s
いつも歩いている牛川遊歩公園は,健康の道/牛川ハナミズキコースの一部となっている。
今日は,その健康の道を歩いた。頑張って,4.3kmの道のりを50分程度で歩いた。実は,昨日も歩こうとしたのだが,ハナミズキコースの道を間違えて,完歩ならず。そこで,再挑戦したわけだ。ただ,夜だったので,景色は見えなかった。写真は,昨日のもの。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »