砥鹿神社田遊祭
2010年の初詣は,いつもの通り砥鹿神社に行った。3日だというのに,参拝者の列ができていて,拝殿にすすむまでに,30分も並んだ。
でも,並んでいるときに田遊祭という神事がはじまった。これは,1月3日の午後に行われる五穀豊穣を祈う行事で,合併前の一宮町の無形文化財に指定されているそうだ。
これを見たのは2回目で,以前の時のは
http://www.asahi-net.or.jp/~vn6i-hgwr/aichi/togajinja.htm
| 固定リンク
« 猫がきた | トップページ | 普門寺旧境内確認調査 »
コメント
秋じゃなくて冬に収穫祭のような神事があるのが珍しいですね。
おらはまだ初詣行ってない~。
今年もよろしくお願い致します。
投稿: | 2010/01/04 06:29
★とらぞうさん こんばんは。
今年もよろしくお願いします。
起源は中世にさかのぼる特殊神事だそうで,しぐさがユーモラスだということです。
投稿: 萩さん | 2010/01/04 20:18
↑おらとしたことが名前を書き忘れてしまいました。(^_^;
萩さん、よくおらだって分かりましたね~。
おらもビックリ(笑)。
投稿: とらぞう | 2010/01/05 07:00
ネット上でおつきあいがある方の中で
おらをつかうのがいちばん多いのは
とらぞうさんですからね。
いつもありがとうございます。
投稿: 萩さん | 2010/01/05 19:37