つくし
3月も末というのに,寒い一日だった。学校のサクラも,見頃を迎えつつある。6日の入学式まで持ってくれると良いが・・・・。今日の寒さなら大丈夫かな?
ハウス脇の日当たりの良い場所には,元気の良いつくしが生えていた。つくしにしては,ちょっと遅めかなと思うが,旬のつくしという感じで,結構きれいに撮れた。
学校も,いよいよあさってから新年度になる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
3月も末というのに,寒い一日だった。学校のサクラも,見頃を迎えつつある。6日の入学式まで持ってくれると良いが・・・・。今日の寒さなら大丈夫かな?
ハウス脇の日当たりの良い場所には,元気の良いつくしが生えていた。つくしにしては,ちょっと遅めかなと思うが,旬のつくしという感じで,結構きれいに撮れた。
学校も,いよいよあさってから新年度になる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
春分の日。関東・東北地方は,大荒れの天気だそうだが,豊橋地方は穏やかな天候となった。
午前中,豊橋市の健康の道,豊橋公園・豊川リバーサイドコースを歩いた。今までにも,何回か歩いたところもあるが,コースをぐるっと回るのは初めてだ。
まず,豊橋公園入り口の信号交差点付近をスタート。美術博物館,市役所,公会堂を巡り,国道1号から23号へ。そして,湊町公園から,豊川(とよがわ)親水緑道を進む。豊川べりは,強風でしかも黄砂で視界がきかず,全くいいところがなかった。ここは,晴れの時に,また来よう。
ただ,ラッキーなことに,吉田城の鉄(くろがね)櫓に登ることができた。休日に公開していることは知っていたが,なかなかチャンスがなかったのだ。コンクリートでつくられているので,風情はないが,豊川や本丸広場を高いところから眺めることができて,よかった。
豊橋公園の桜もほころび始め,いよいよ春到来だ!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
桃林寺で,春彼岸法要があった。母に,ご挨拶をした。
和尚の読経の後,本部から派遣された巡教師の方が,お話になった。「調える。」ということで,一日一度は,背筋を伸ばして座り,呼吸を調えるといいということだ。そして,多くを望まず,今の生活をまじめにやっていくことが大切だということだと思う。
寺の境内には,ミツバツツジが鮮やかに咲いていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
穏やかな日和で,ウォーキングにはもってこいだ。こんな時は,甲州道中でも歩きたいが,ちょっとゆとりがない。今日は,カメラを持ってゆっくり歩いてきた。いつもの牛川遊歩公園では,レンギョウが咲き始めていた。これが満開になると,公園がぐっと華やかになる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
卒業式のしおりの表紙につかうため,正門の写真を撮りに行った。すると,屋上の太陽光パネルがよく見えた。まだ,工事中だが,来年度は稼働する予定だ。学校の屋上は,これといった使い道がないので,太陽光発電をすると言うのは,よいアイデアだと思う。豊橋市内の全校に設置された。教室の照明だけでも,結構電力をつかうので,エコの観点からすると,いいことだと思う。だだ,余剰電力を買い取ってもらっても,市の歳入となってしまい,学校には配分されないとか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ仕事が詰まっていてなかなか自由な時間が持てない。きのうの夕方,少し時間があったので,「おとうと」を見てきた。吉永小百合が主演で,その弟を演じるのが,笑福亭鶴瓶。
できの悪い弟が,姪の結婚披露宴を台無しにしてしまったのが,物語の始まり。油断してなのか知らないが,酒癖が悪い弟に酒を呑ませてしまうという設定は,いただけなかった。酒癖が悪いというのに,歌を歌わせてしまうし・・・。まあ,酒で失敗するという場面設定のためだと思うが,少し安易だなと感じた。
でも,主人公の弟に対するやさしい思いは,心を動かすものがあった。蒼井優演じる姪は,酒癖の悪い叔父を嫌っていたが,母や父の思いをきいて最後には,この叔父の死に目に会いに行く。
まずまずの映画かなと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント