« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010/04/26

ミヤネ屋のおにぎり

Miyaneyaonigiri2s
たけのこフェスタの代休だった。昼食は,ミヤネ屋のおにぎり。セブンイレブンとイトーヨーカドーで売っているらしい。中京テレビの情報番組ミヤネ屋で宣伝していたので,つい買ってしまった。まずまずの味だった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/04/24

22たけのこフェスタ

22takenoko29s
肌寒いが,良い天候に恵まれ,たけのこフェスタには絶好の日和となった。2年連続で,悪天候だっただけに子どもたちの笑顔がうれしい。
たけのこフェスタの音楽集会では,竹林のなかに子どもたちのきれいな歌声が響いた。
お昼には,たけのこご飯が振る舞われた。おいしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/18

御柱祭/上諏訪宿

05kamisyamaemiya09s
4か月ぶりに,甲州道中を歩いた。前回は,金沢宿手前の青柳駅で終わっている。今回は,金沢宿,上諏訪宿,そして終点下諏訪宿までの道のり,約20kmを5時間で歩いた。
今日のハイライトは,何といっても諏訪大社上社前宮と本宮の見学だ。下社の春宮と秋宮は,中山道歩きの時に見学しているので,甲州道中歩きでこの2社によれば,諏訪大社をすべてまわることになる。
茅野からタクシーを奮発した。運転手さんは,若いときに木落としで見事下まで木に乗って降りることができたそうだ。そのときは,感動で頭が真っ白になったと,うれしそうに語ってくれた。
前日には,写真の隣にある二の柱の皮むきをしたそうだ。まさに御柱祭のこの時期に訪れることができて良かった。
08kamisuwa41s
ただ,上社を見学した関係で,あとは強行軍になってしまった。ほとんど休憩なしに,ただひたすら歩くこととなった。この日は,先宮神社のお木曳もあり,途中甲州道中が通れなくなっていた。下諏訪駅に4時には着きたかったので,一部迂回して何とか下諏訪宿・中山道と甲州道中の合流点にたどり着いた。
平成20年6月14日に日本橋をスタートして二年,11日間でゴールした。バンザイ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/04/08

プールに桜のジュータン

Tonamisakura22_05s
4月6日の入学式の日は,まさに桜が満開だった。
二日後の今日,プール横の桜も散り始め,プールの水面に桜のジュータンが敷かれたようになっている。学校の竹林ではたけのこが出始め,池では,オタマジャクシが泳ぎだした。
いよいよ春になった。


★nonさんのコメント
桜のじゅうたん素敵です♪
延長保育に行っている保育園の桜もとても綺麗に桜吹雪が舞っています。
花弁集めに真剣な園児達です。
桜の期間は短いけれど花びらが舞って春って感じで綺麗ですね

| | トラックバック (0)

2010/04/04

東京で花見

Kitanomarukouen22_12s
東京に花見に行ってきた。東京に花見に行くのは初めてだ。今までは,東三河のサクラを見れば十分と思っていたのだが,今年は,テレビを見ていて行きたくなった。
まず始めにいったのは,新宿御苑。ここは,サクラの花を見るというよりは,人を見に行ったよう。新宿門から入ったが,入場券を買うまでに10分ぐらい並んでいた。園内では,たくさんの人たちがシートを敷いて,花見をしていた。甲州道中歩きのときに入らなかっただけに,よかった。
次に,市ヶ谷駅で降りて,桜が咲く外堀沿いの道を歩き靖国神社へ向かった。東京のサクラ開花は,靖国神社の
サクラで宣言される。やはり,ここも人出が多い。特に,参道の両側には露店がならび,これまたぎっしりと花見客が陣どっていた。
そして,田安門から北の丸公園を通り,千鳥ヶ淵のサクラを見た。田安門に通じる橋から見たサクラは最高だった。UPした写真は,田安門から牛ヶ渕方向を見たものだ。そして,北の丸公園から千鳥ヶ淵のサクラも見た。もちろんここもきれいだったが,曇っていて暗くなってきたのが残念だった。
そして,最後に向かったのが,シダレザクラで有名な駒込の六義園。庭園内には,ソメイヨシノの古木もあった。
かけ足だったが,たくさんの桜の名所を巡ることができて,幸せだった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »