« 渥美線新豊橋駅 | トップページ | チョウの標本 »

2010/11/13

安中宿

2211annaka36s
安中宿から松井田宿まで,歩いた。前回と同様,とらぞうさんと喜多さんのお伴での中山道歩きの2回目だ。先に安中宿入りしたとらぞうさんご一行と,旧碓氷郡役所で合流。そのあと,安中教会,郡奉行役宅,足軽長屋を見学した。郡奉行役宅や足軽長屋(写真)は,以前の中山道歩きのときには見学していないところで,興味深かった。安中市は,新島襄旧宅も含め,こういった史跡をきちんと保護しているという印象を受けた。
ところで,安中市に住んでいる人は,歴史好きの人が多いのだろうか。途中で,史跡の説明を熱心にしてくれる人に何人か出会った。みなさんそれぞれにくわしくて,話し出したら終わらない・・・。ただ歩いているだけでは分からないいろいろなことを教わることができた。また,原市のにこにこ食堂のおかみさんがこれまた親切で,地域の情報をいろいろ教えてくれた。
まあ,そんなこんなでずいぶん時間がかかってしまい,この日は松井田宿でおしまい。
11月にしては暑かったせいもあるが,疲れた。やや熱中症気味・・・。

|

« 渥美線新豊橋駅 | トップページ | チョウの標本 »

コメント

萩さん、こんにちは。
中山道歩き、お疲れ様でした。
私は、安中宿周辺をあるていた時に、道を尋ねられたことがありました。
郡奉行役宅や足軽長屋も時間をかけて見学したことを覚えています。
それにしても、この時期で熱中症気味とは、今年の気候はどうなっちゃってるんでしょうね?

投稿: ☆丸 | 2010/11/14 01:19

☆丸さん こんばんは。
本当は,日光街道を始める予定でしたが,
とらぞうさんご一行にお付き合いしています。一度歩いたところでも,
とらぞうさんのようにくわしく見ていくと,結構おもしろいです。

足軽長屋としているのは
安中市観光ガイドマップによると
安中藩武家屋長屋とあります。
足軽長屋でいいのでしょうかね?

投稿: 萩さん | 2010/11/14 19:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安中宿:

« 渥美線新豊橋駅 | トップページ | チョウの標本 »