« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011/07/30

やきもの散歩道

Tokoname48s
名鉄電車で,常滑に行ってきた。豊橋から常滑まで,片道約1時間半。のんびり行ってきた。
おめあては,やきもの散歩道。スタートの陶磁器会館に向かう途中に,招き猫通りがある。道路脇の壁に,招き猫
の作品が39展示されている。いきなり楽しい気分になる。散歩道には,常滑焼の窯や煙突,焼き物の店やギャラリーと,常滑焼が凝縮されている。廻船問屋瀧田家前のデンデン坂は,まさに焼き物坂。
伝統的な登窯も見ることができ,満足のいく小旅行だった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/22

XPERIA acro

スマートフォンを購入した。機種は,ソニーエリクソのXPERIA acro。docomoの型番では,SO-02C。音楽のダウンロードやゲーム,お財布携帯での利用に関心がないので,もっぱら電話・メールでの利用が中心だが,新しもの好きのため,スマートフォンにかえてみた。一応パケホーダイダブル2コースで契約。月々の負担は確実に増える。この機種は防水でないので,一応保険にも入った。
これまで使っていたSO903iは,4年7か月の使用。使い道はないが,保管をしておこうと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/16

三遠南信教育サミットシンポジウム

7月15日(金),豊橋市公会堂で三遠南信教育サミットシンポジウムが行われた。三遠南信とは,愛知県東三河,静岡県遠州,長野県南信州の県境を越えた広域ネットワークの略称で,その教育サミットは今年で,16回目になるそうだ。
3地域の教育活動報告の後,元愛工大名電高校野球部監督の中村豪氏が,「人生のレギュラーを目指せ!」というテーマで,講演を行った。野球のレギュラーでなくても,人生のレギュラーになればよい。野球でも,相手への思いやりが大切であると述べた。野球部監督時代の教え子が,14人プロ入りしたそうだが,工藤,イチロー,山崎武司が活躍している。イチローは,名電に入るときから,プロを目指していたそうで,信念は固かったようだ。
その後,CBCの久野誠アナウンサーの司会により,地域スポーツについてのパネルディスカッションが行われた。元シンクロ選手の石黒さん,柔道金メダリストの谷本さん,スポーツジャーナリストの青島健太さんが,それぞれのスポーツ人生を語り,大変興味深かった。特に,青島さんは,スポーツでは参加する全員が楽しめることが大切だという考えを述べた。体力も運動能力もない私にとっては,共感できることが多かった。そして,青島氏は,いろいろな意味で,スポーツでもはみ出すことがよいと,まとめていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/10

ため池巡り

K47hiranohariharaike07s
勤務校の校区には,豊橋市内で最多の約30のため池がある。子どもたちが,池で危険なめにあわないように,日頃から注意をしておかなければならない。先日,校区の健全育成会やPTAの方たちと,手分けをして点検したが,自分の目でも確かめようと,今日,ため池巡りをした。今日まわれたのは,やっと10か所。危険なところは,逆に自然がいっぱいという感じ。美しいなと思った。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »