« 木津温泉・ゑびすや | トップページ | Wで大台到達 »

2011/09/11

夏の碓氷峠越え

Usuitouge07s
昨日,9月10日(土),中山道の碓氷峠超えをした。とらぞうさんと喜多さんに,信越線横川駅で合流。この日は,JR東日本の「えきからハイキング」に遭遇。2両編成の列車は,大混雑。こんな日ぐらい増発すればよいのにと思うが,仕方がない。それでも,ハイキングは碓氷峠越えでなかったらしく,旧道では,マウンテンバイクの2人とすれ違っただけで,全く人とは会わなかった。
しかし,9月とはいえ,この時季のウォーキングは体に堪える。横川駅から,碓氷峠への登山道入り口までの間で,かなり陽に照らされ,かなり汗をかいてしまった。それで,登山道入り口からの険しい登りでいきなりダウン。まさに熱中症一歩手前。以前下りで歩いたときにわかっていたとはいえ,本当に大変だった。若い二人に待ってもらい,休憩して何とか「覗き」に到着。その後は,わりと平坦になり何とか峠までたどり着くことができた。
峠では,熊野皇太神社に,中山道歩きの無事と家内安全をお願いした。お賽銭は,群馬県側と長野県側の両方に。そのあと,しげのやという茶屋で,力餅を食べた。碓氷峠には3度目だが,初めて食べることができた。
軽井沢駅に着いたのは,午後6時だった。

|

« 木津温泉・ゑびすや | トップページ | Wで大台到達 »

コメント

炎天下の碓氷峠越えお疲れさまでした。
平年なら最高気温が30℃以下になる頃なのに、
真夏並に暑かったですね~。
軽井沢に着いたのが夕方とはいえ、思ったよりも涼しかったので、
さすが避暑地というだけのことはあると感動しました。

投稿: とらぞう | 2011/09/13 19:40

とらぞうさん こんばんは。
今回の碓氷峠越えに,誘って下さいまして,ありがとうございました。
やはり,碓氷峠を下るのと上るのでは,
まったく疲れが違います。
考えようによっては,坂本宿に比べて
軽井沢の方が標高が高いと言うことが言えるのでしょうね。
とにかくお疲れ様でした。

投稿: 萩さん | 2011/09/13 22:20

萩さん、こんばんは。
碓氷峠越えをしたと言う話は、とらぞうさんから聞いてました。
日本橋側から越えるのはかなり大変だったでしょう。昔の人の唄に、中山道での難所として「碓氷峠」「太田の渡し」「木曽のかけ橋」と、この3つが謡われていますが、まさのそうだと思います。碓氷峠を越えれば、その先は和田峠までは比較的平坦なので、信州路を楽しんで歩いてください。^_^;

投稿: ☆丸 | 2011/09/20 22:26

☆丸さん こんばんは。
碓氷峠越えは,やはり大変でした。
でも,碓氷峠を上り・下りとも歩いたことはいい思い出になりました。
とらぞうさんと一緒に歩くのは,とりあえず追分宿までと思っています。
なにせ,旅費が持たないものですから・・・。
木曽路に入ったら,また歩くかもしれませんがね。

投稿: 萩さん | 2011/09/21 21:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の碓氷峠越え:

« 木津温泉・ゑびすや | トップページ | Wで大台到達 »