綿の実
豊橋らんまの杉浦さんが,綿の実を持ってきてくれた。子供たちに見せてあげてと,ここ数年,毎年持ってきてくれる。以前紹介した花なすもいただいた。杉浦さんは畑を持っていて,毎年地域の学校の子供たちを招き,野菜作りの体験をさせてくれているそうだ。学校は,こういった地域の人の善意に支えられていると,つくづく思う。前任校では,校長先生が好きで必ず玄関に飾ってくれた。さて,今年はどうしよう。とりあえず,学校に持って行こう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
豊橋らんまの杉浦さんが,綿の実を持ってきてくれた。子供たちに見せてあげてと,ここ数年,毎年持ってきてくれる。以前紹介した花なすもいただいた。杉浦さんは畑を持っていて,毎年地域の学校の子供たちを招き,野菜作りの体験をさせてくれているそうだ。学校は,こういった地域の人の善意に支えられていると,つくづく思う。前任校では,校長先生が好きで必ず玄関に飾ってくれた。さて,今年はどうしよう。とりあえず,学校に持って行こう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昼から時間ができたので,岡崎市にある八丁味噌の郷へ行ってきた。八丁味噌の郷は旧東海道沿いにあり,10年前に歩いたときには,見学せずに外観の写真だけを写してきた。今日は,じっくり見学することができた。休日の見学は30分ごと受付をしてくれ,16時の最後の回だった。史料館,味噌蔵,試食のコースで,約30分の見学だ。カクキュー八丁味噌は,1645(正保2)年創業の老舗で,NHK「純情きらり」の舞台でも有名。史料館は,明治40年に建設の味噌蔵を改造したもので,中では等身大の人形で味噌造りの様子を再現している。味噌蔵の中には,味噌が入った大きな木桶が並んでいた。木桶の上には,石が積まれているが,今までどんな地震でも崩れたことがないということで驚き。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント