« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011/12/30

佐屋街道HP完成

Nagaragawakakouzeki019s
ふらっと旧東海道の「佐屋街道」のページが完成した。
平成16年に歩いた木曽三川のところをやっとUP。
ずいぶん前のことなので,記憶も定かではないが
写真を見ると,ああそうだったなあと,懐かしく思い出す。
このときは,長良川河口堰上の道路を歩いた。
そのまま中堤に降りられると良かったのだが,だめ。
そのため,引き返して伊勢大橋を渡った。
とてもショックだったことを覚えている。

こうなったら,次は京街道のUPだが,
どうなることやら・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/29

2011年個人的10大ニュース

1 東日本大震災に驚く(3月)
2 西郷小学校に転任する(4月)
3 天橋立・木津温泉を旅行する(8月)
4 碓氷峠を群馬側から越える(9月)
5 スマートフォンを購入する(7月)
6 妙心寺の龍の図を見る(9月)
7 平田選手のサヨナラホームランを見る(8月)
8 母の三回忌法要をする(4月)
9 日本ドラゴンズ学会で発表する(12月)
10 日光・奥州道中歩きを始める(2月)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/12/25

冬の1km公園

Ushikawayuho231225bs
寒い一日だ。久しぶりに。1km公園を歩いた。クスノキは緑の葉が元気だが,ケヤキはすっかり葉を落としている。ハギは緑の葉もついていて,名残のしおれた花が見られるが,完璧に枯れている株もある。
思えば1km公園のウォーキングを,もう2か月ぐらいサボっていた。いろいろなところを歩いているから,1km公園でなくてもいいが,ちゃんと歩かないと・・・・。平成23年も,今日を入れて一週間。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/12/17

第二回ドラゴンズ学会

Doragonsgakkai23121702s
12月17日(土)第二回日本ドラゴンズ学会研究大会が,名古屋大学のグリーン・サロン東山で行われた。ドラゴンズ学会のメンバーにも大学の先生がいて,ここでの開催となったようだ。名古屋大学の構内などめったに入ることができないので,いいチャンスと思い,恐る恐る大学構内に入った。本当は,いろいろ写真を撮りたかったが,やはり気が引けた。
学会では,二つの発表と記念講演があった。
その後の懇親会では,少しだけだが名古屋大学の先生とも話ができた。ドラゴンズ学会といっても,要するにドラゴンズファンの集いなのだが,どことなくアカデミックな会となった。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/11

皆既月食

Kaikigessyoku231210s
12月10日,深夜,皆既月食が見られた。満月の左側から欠け始め,この写真を撮ったのは,10時48分。手元のカメラと私の技術では,これが精いっぱい。0時ぐらいには,赤い月となったが,残念ながら,光が弱くて写らなかった。
小学生の頃,夕方に出たばかりの赤い満月を見たことがある。出たばかりだから,それは大きく見えて,不気味さを感じたことを覚えている。
今回の月食にはあまり感心がなかったが,それでもカメラで写した。いつのまにか感動を覚えなくなっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/04

タカアシガニ

Takeshimasuizokukan18s
今日,蒲郡市の竹島水族館に行ってきた。竹島水族館がリニューアルしたということで,行ってみたかったのだ。入ってみると,大規模な改修などはなく,今までと同じ建物と水槽だった。壁を塗り替えたり,展示の仕方を工夫したというところだろう。ただ,お客さんを迎えるという職員の姿勢は大きく変わったような気がする。いちばんいいのは,深海に住む魚や生き物に触れるコーナーがあったこと。自分もおとなしいサメを触って,鮫肌の感触を確かめた。タカアシガニも触れるのだが,ちょっとタイミングを逸してしまった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »