タカアシガニ
今日,蒲郡市の竹島水族館に行ってきた。竹島水族館がリニューアルしたということで,行ってみたかったのだ。入ってみると,大規模な改修などはなく,今までと同じ建物と水槽だった。壁を塗り替えたり,展示の仕方を工夫したというところだろう。ただ,お客さんを迎えるという職員の姿勢は大きく変わったような気がする。いちばんいいのは,深海に住む魚や生き物に触れるコーナーがあったこと。自分もおとなしいサメを触って,鮫肌の感触を確かめた。タカアシガニも触れるのだが,ちょっとタイミングを逸してしまった。
| 固定リンク
コメント
タカアシガニですか~。
おらは茹でたタカアシガニが好きです。
といっても、高価なので食べたことはありませんが…。
こちらでは伊豆や南房総で食べられます。
投稿: とらぞう | 2011/12/04 23:05
とらぞうさん こんばんは。
竹島水族館は,地元ではタカアシガニの展示で有名です。
竹島水族館のタカアシガニは,遠州灘沖でとれたものだと思います。
タイトルがタカアシガニなのに,
本文でタカアシガニのことにあまり触れていませんが,世界最大の現生節足動物だそうです。
投稿: 萩さん | 2011/12/06 00:22