« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012/09/22

フロッピーディスクの整理

Floppy4s
部屋の整理で,たまっていたフロッピーディスクを整理した。
パソコンにフロッピーディスクドライブを接続し,一枚一枚内容を確認しながら,必要なものはハードディスクへ保存。フォーマットしたうえ,物理的に破壊した。ラベルをはがし,外のケースを手で割り,中のフロッピーをはさみで切った。30枚ほど処理したが,結構手間がかかった。豊橋市では,フロッピーディスクは,こわすゴミに出すことになる。
30年近くパソコンを触っているが,ここ10年はあまりフロッピーは必要ない。ハードディスクの内容を,フロッピーにバックアップしたこともあるが,15年・20年前のものだと,今はなきワープロソフトの文書もある。P1EXEや,松Ver6なんていうのも使ったなあ。昔はMS-DOSだったからねえ。思えば,デービーソフトのスーパー春望からだよ・・・。あの頃は,5.25インチのフロッピーだった。
何となく,感傷に浸ってしまった。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012/09/17

新城総合公園

Shinshirosougoukouen5as
昨日,新城総合公園へ行った。野球場や陸上競技場トなどがある北門から入ったが,東門から入るとわんぱく広場,学習の森,散策路などもあり,楽しめそうだ。こんどは,東門に行ってみよう。
野球場では,高校野球の練習試合をやっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/09

水戸偕楽園

Kairakuen240909_51s
今回の旅行の目的は,日光道中歩きと偕楽園の萩の花見学。
宿泊地の栃木県小山市からJR水戸線にのって,1時間。やっとの事で水戸駅に着き,関東鉄道バスで偕楽園へ向かった。バス停からちょうど居合わせた団体についていったら,常磐神社というところだった。参拝後,東門から偕楽園に入った。東門からすぐのところに萩の森があるのだが,残念ながらほとんどの群(むら)は,まだ咲いていなかった。偕楽園のホームページ(9月2日現在)で,咲いている群もあるということだったので,もう少し咲いていると期待していたのだが・・・。それでも,咲いている群は,みごと。とりあえず写真撮影をした。ちなみに,水戸市の花は,萩だ。ちょうど,萩祭りの期間中で,水戸第二高校の生徒さんたちが,抹茶をサービスしてくれていた。ありがたかった。

Kairakuen240909_29s
好文亭を見学。好文とは,梅の異名だそうで,偕楽園と好文亭をつくった徳川斉昭は梅を好んだそうだ。好文亭の二階からは園内と千波湖がよく見えた。
その後,吐玉泉の池周辺に萩の花があるというので行ってみると,山萩がちょうど見頃。満足した。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/09/08

日光道中 古河宿

02kurihashi36s
今日,日光道中を栗橋宿から中田宿,古河宿を経て,野木宿まで歩いた。前回の終点,南栗橋駅から歩き始めたので,栗橋駅前の静御前の墓には立ち寄らなかった。栗橋宿には昔の町並みはあまりなかったが,宿の外れに,本陣跡を示す表示があった。そのすぐ脇をあがったところに,栗橋の関所があった。ついに利根川を渡り、茨城県に入った。

07kogahakubutsukan10s
中田宿に入ったころから日差しが強くなり,結構疲れた。中田宿で喫茶店を見つけ,すぐに入った。涼をとるためと,早めの昼食だった。昼食後,新しく植えられた松並木を通りながら,なんとか古河宿に入った。古河宿では,古河城跡の歴史博物館と鷹見泉石記念館を見学した。歴史博物館は冷房が効いていて,うれしかった。写真は,鷹見泉石記念館。田原藩の渡辺崋山が,鷹見泉石の肖像画をかいたので,気になっていたところだ。
野木宿を過ぎ2~3km歩いたが,野木駅から宿泊先の小山へ向かった。本当は間々田宿まで歩きたかったが、熱中症にならないように早めに切り上げた。
明日は、水戸の偕楽園を見学する予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »