« 日光道中 古河宿 | トップページ | 新城総合公園 »

2012/09/09

水戸偕楽園

Kairakuen240909_51s
今回の旅行の目的は,日光道中歩きと偕楽園の萩の花見学。
宿泊地の栃木県小山市からJR水戸線にのって,1時間。やっとの事で水戸駅に着き,関東鉄道バスで偕楽園へ向かった。バス停からちょうど居合わせた団体についていったら,常磐神社というところだった。参拝後,東門から偕楽園に入った。東門からすぐのところに萩の森があるのだが,残念ながらほとんどの群(むら)は,まだ咲いていなかった。偕楽園のホームページ(9月2日現在)で,咲いている群もあるということだったので,もう少し咲いていると期待していたのだが・・・。それでも,咲いている群は,みごと。とりあえず写真撮影をした。ちなみに,水戸市の花は,萩だ。ちょうど,萩祭りの期間中で,水戸第二高校の生徒さんたちが,抹茶をサービスしてくれていた。ありがたかった。

Kairakuen240909_29s
好文亭を見学。好文とは,梅の異名だそうで,偕楽園と好文亭をつくった徳川斉昭は梅を好んだそうだ。好文亭の二階からは園内と千波湖がよく見えた。
その後,吐玉泉の池周辺に萩の花があるというので行ってみると,山萩がちょうど見頃。満足した。

|

« 日光道中 古河宿 | トップページ | 新城総合公園 »

コメント

日光道中+偕楽園で萩なんて、充実した週末でしたね。
今年は厳寒のため梅の開花が遅れて、
梅まつりが1週間ほど延びたのですが、
夏も酷暑で萩の開花が遅れるのでしょうか?

投稿: とらぞう | 2012/09/11 08:56

とらぞうさん こんばんは。
碓氷峠に登ったのは,ちょうど一年前でしたね。
今回は,一泊して日中道中歩きと偕楽園の萩見物という欲張りバージョンでした。
一日目の日光道中歩きは,暑さがきつく,大変でした。当初は,間々田駅までと思っていましたが,手前の野木駅でやめておきました。
それでも,翌日に響いてしまい,偕楽園を見るだけで終わってしまいました。偕楽園では,もう少したくさんの萩の花が咲いていると思ったのですが,それでも満足です。今日,偕楽園の萩をUPしました。

投稿: 萩さん | 2012/09/16 22:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水戸偕楽園:

« 日光道中 古河宿 | トップページ | 新城総合公園 »