奈良井宿・伊勢屋
13日(土)と14日(日)の一泊二日で,中山道の木曽平沢から奈良井宿・藪原宿を経て宮ノ越宿まで歩いてきた。とらぞうさんにおさそいをいただいて,奈良井宿では旧下問屋兼脇本陣の伊勢屋さんに泊まることができた。母屋は1818(文政元)年に建てられたそうで,200年の歴史を持っている。奈良井宿の夜は,8時には真っ暗。でも,朝8時は,空気がさわやかで,宿場も生き生きとしているようだった。
前回藪原宿から鳥居峠を越えた時には,奈良井宿は素通りで,ほとんど見学できなかったが,今回はじっくりと見学することができた。NHKの朝の連続小説「おひさま」のロケ地,旧櫛問屋の中村邸も見学することができて,うれしかった。
二日目は,奈良井側から鳥居峠を越え,藪原宿に降りた。6年半前の前回は5月で,春を満喫し,今回は10月,秋を堪能した。
| 固定リンク
コメント
萩さん、先週はお疲れさまでした。
萩さんは鳥居峠越えをを2度されていますが、
1回目は新緑の季節に京都側から、
2回目の今回は紅葉の始めに江戸側から。
同じ地域を歩いても、正反対の季節と風景で、
ずいぶん楽しめましたね。
中山道ではほとんど人に出会わなかったですが、
奈良井宿は観光客でいっぱいでビックリしました。
投稿: とらぞう | 2012/10/20 23:13
14日は,旗揚八幡宮手前で失礼しました。
400mという標識で,行けるかなと思いましたが,思いのほか遠そうだったので,断念しました。でもあそこで引き返してよかったです。宮ノ越駅では,5分ぐらいしか余裕がありませんでしたから・・・。
来春,都合が合えば,またご一緒させてください。
投稿: 萩さん | 2012/10/21 11:48