« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012/11/25

清水港で日本丸乗船

Shimizu241125_40bs
日本丸の一般公開があるということで,清水港に行ってきた。当日は,みなと夢市,ミナトブンカサイ,アグリフェスタしみずなどのイベントも開かれており,日の出ふ頭周辺は,大変な賑わいだった。
練習帆船日本丸は,11月23日に入港,28日に出港で,今日25日が一般公開だった。30分ほど並び,ちょっぴり寒かったけれど,予定より公開開始を早めてくれ,1時前から見学が始まった。実習生たちから,こんにちは,とていねいにあいさつされ,乗船。実習生の説明を聞いたり,写真を写したりで,楽しいひとときとなった。
船は白くて美しく,とても大きく,印象的だった。
また,清水港日の出ふ頭の石造倉庫前では,ミナトブンカサイが行われ,清水港の研究展示や,路上アート,みなとカフェなどで,清水港に親しむことができた。
清水港には,エスパルスドリームプラザや清水マリンパークなどがあり,一日中楽しむことができそうだ。豊橋の港も,市民がもっと楽しめるように工夫してほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/18

日光道中間々田宿・間の榎

02mamada32s
今日,日光道中を野木駅から間々田宿,小山宿,新田宿を経て,小金井一里塚まで歩いた。食事休憩を含め約21kmを,5時間30分で歩いた。小山市街地までは国道4号を歩く単調なコースだったが,新田宿付近には旧道も残されていて,それなりに楽しむことができた。
今日のハイライトは,間々田宿の「逢いの榎(間の榎)」と,小金井一里塚だ。特に,間の榎は,日光道中の中間点ということで,ちょっぴりうれしかった。でも,日光道中歩きの先輩諸氏が6~7日で歩いているのを思うと,5日目で中間地点というのは,ちょっとのんびりペース。頑張らなくては。まあ,豊橋からだと,スタート地点に立つのが10時だから,一日20kmが限界・・・。仕方がない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/10

皇帝ダリア

Kodachidaria07s
今年もこの季節がやってきた。西郷地域の民家の庭先に,背が高いちょっと変わったピンクの花が咲く。今まで見たことがなかったので,何だろうと思っていたが,同僚から皇帝ダリアだと教わった。木立ダリアとも言うらしい。これは,去年のショット。蝶がとんできたところを,頑張って写した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/06

再セットアップ

今使っているバリュースターは,もうすぐ購入から5年になる。購入当初から不具合だったが,だましだまし使っていた。だが、10月末になって,全く起動しなくなってしまった。そこで、やむを得ずCドライブの再セットアップをした。おそらく今年2度目。何せ,5年前の機械のため,Vistaのバージョンが古い。ウイルスバスターが,サービスパック2でないと動作しないということで,まずサービスパック2にするまでに、結構時間と労力を要した。オフィスと一太郎はインストールしたものの,もとの使い勝手に戻るまでにはまだ時間がかかりそう。ホームページビルダーも入れなければならないし・・・。まあ、時間をかけてやりましょう。
とらぞうさんへ,中山道のメールのやりとり、すべて消えました。トホホ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »