« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013/11/25

25年もうすぐ冬

Ushikawayuho251125s
学芸会の代休で,雨が降り出す前にと,いつもの1km公園を歩いた。最高気温18度の予想とうらはらで,風が強く肌寒い。このまま冬になるのだろう。公園のケヤキはすっかり紅葉し,葉は風で舞い散っている。サクラもハギも色づいている。秋から更新していた遊具も完成している。休日と夜を中心としたウォーキングだが,一年を通してみると,季節の移り変わりが感じられて,楽しいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/04

喜連川宿から佐久山宿まで

Kitsuregawa6128s
11月3日(日),文化の日。氏家宿を出発してまもなく瀧澤家住宅の立派さに驚かされる。望楼のある蔵座敷は,特徴的。櫻野地区の民家は,どの家もすごい。
途中,杉の小枝に覆われた奥州街道の古道を通り,荒川を超えると喜連川だ。ここでは,街の情報館 和い話い広場でコーヒータイム。この建物は,大正2年に喜連川興業銀行本店として建てられたものだそうで,築100年という。喜連川宿から佐久山宿までは,約11キロ。途中下河戸までは,自動販売機がないので,注意がいる。
Sakuyamataisyouan
喜連川の山の中は,かなり単調。車は結構スピードを出しており,歩道がないところもあり,危険だ。それでも山を抜けると,のどかな田園風景が広がる。でも,のんびりしてはいられない。途中,県道を離れ,佐久山のバス停まで急ぐ。14時20分に間に合うよう,とにかく歩く。しかし,バス停の時刻表を見ると,日祝日運休・・・・。JRの駅までは遠い。ショックをうけながら,歩いていると,「そば」の看板を発見。蕎麦工房大正庵で,おいしいかけそばをいただいた。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/11/03

奥州道中スタート・白沢宿・氏家宿

Tyoukokuyatai5856s
平成25年11月2日(土),五街道最後となる奥州道中をスタートした。
日光道中との追分からの一部区間は,すでに歩いているので,宇都宮駅付近から歩き始めた。
白沢宿までの道のりは約10km。途中までは,市街地を歩く単調な道だったが,海道町付近からのどかな街道歩きとなった。民家の庭先にあったサトイモの写真を写させてもらうと,おじさんが熟した蜂屋柿をあげると言ってくれたが,勤務地石巻で次郎柿をいっぱい食べられるからと,丁寧にお断りして進んだ。
白沢宿に入ると,ちょうどこの日が祭礼で,夕方には彫刻屋台の巡行があるという。公民館で休憩しているところを写させてもらったが,あとでネットで調べると,巡行は5年に一度だそうだ。

Fudoumyouou5972s
白沢宿を抜け鬼怒川の右岸堤防を北上するが,堤防歩きは単調だった。その後,阿久津大橋を渡り,勝山城址を見て,国道293号を氏家信号交差点で左折し,宿のホテル清水荘に向かった。ところが,街の掲示板を見ると,どうやら奥州道中の道を間違えていたらしいことを発見してしまった。ショック。
それでも,気を取り直して氏家宿を歩いてみると,光明寺で青銅造不動明王坐像を大発見。迫力満点。いいものを見た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »