« 奥州道中スタート・白沢宿・氏家宿 | トップページ | 25年もうすぐ冬 »

2013/11/04

喜連川宿から佐久山宿まで

Kitsuregawa6128s
11月3日(日),文化の日。氏家宿を出発してまもなく瀧澤家住宅の立派さに驚かされる。望楼のある蔵座敷は,特徴的。櫻野地区の民家は,どの家もすごい。
途中,杉の小枝に覆われた奥州街道の古道を通り,荒川を超えると喜連川だ。ここでは,街の情報館 和い話い広場でコーヒータイム。この建物は,大正2年に喜連川興業銀行本店として建てられたものだそうで,築100年という。喜連川宿から佐久山宿までは,約11キロ。途中下河戸までは,自動販売機がないので,注意がいる。
Sakuyamataisyouan
喜連川の山の中は,かなり単調。車は結構スピードを出しており,歩道がないところもあり,危険だ。それでも山を抜けると,のどかな田園風景が広がる。でも,のんびりしてはいられない。途中,県道を離れ,佐久山のバス停まで急ぐ。14時20分に間に合うよう,とにかく歩く。しかし,バス停の時刻表を見ると,日祝日運休・・・・。JRの駅までは遠い。ショックをうけながら,歩いていると,「そば」の看板を発見。蕎麦工房大正庵で,おいしいかけそばをいただいた。


|

« 奥州道中スタート・白沢宿・氏家宿 | トップページ | 25年もうすぐ冬 »

コメント

いよいよ奥州道中なんですね。
中山道を日帰りで歩いた萩さんも、下野国は遠いですね。
頑張って…ってゆーか、楽しんで歩いてください。

投稿: とらぞう | 2013/11/09 23:45

応援,ありがとうございます。
いやあ,白河までだけど,奥州道中は
交通の便が悪く,もう一泊して,それから+(プラス)一回行かないとといけません。来春,なんとかゴールしたいと思っています。

投稿: 萩さん | 2013/11/10 23:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 喜連川宿から佐久山宿まで:

« 奥州道中スタート・白沢宿・氏家宿 | トップページ | 25年もうすぐ冬 »