吉祥山3回目
吉祥山へ上るのは3回目。今回は,同僚と一緒に行事の下見。真剣にコースの様子を点検した。
今回は,昨日の雨ですべりやすくなっていた。子どもにとって,雨の翌日では危ないと感じた。
冬の山は,見晴らしはいいが木や草花に見るものがなく,何となく物足りない。写真撮影もそこそこで帰ってきた。
かろうじて写した山頂の三角点をUPしておく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
吉祥山へ上るのは3回目。今回は,同僚と一緒に行事の下見。真剣にコースの様子を点検した。
今回は,昨日の雨ですべりやすくなっていた。子どもにとって,雨の翌日では危ないと感じた。
冬の山は,見晴らしはいいが木や草花に見るものがなく,何となく物足りない。写真撮影もそこそこで帰ってきた。
かろうじて写した山頂の三角点をUPしておく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1 草津温泉に泊まる(9月)
2 日光道中を完歩する(3月)
3 とらぞうさんと中山道馬籠宿に泊まる(10月)
4 人間ドックの結果が好転する(6月)
5 1km公園を120回以上歩く(12月)
6 観戦したドラゴンズ戦2戦とも負ける(7・8月)
7 東京オリンピック開催決定に感激する(9月)
8 奥州道中を歩き始める(11月)
9 萩の花の取材がほとんどできなかった(9月)
10 ビブリヤ古書堂の事件手帖5冊を読む(3月)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年120回目の1kmウォーキングをした。目標達成。一年のおよそ三分の一の日数を歩いたことになる。かかりつけの医院に,一週間に三日は運動をするようにと掲示してあるので,一歩前進。休日と長い休みぐらいにしか歩けないが,次の目標は・・・・。10年連続,100回以上というところかな。
今年は,萩の花の時期が長い。しおれかけた花だが,黄色くなった葉といっしょに見られるのは,すごい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
知立市の縁(えん)という和食処で,第四回となる日本ドラゴンズ学会研究会があった。今回の講師は,中日ドラゴンズ岩瀬仁紀投手の高校時代の恩師,元西尾東高校野球部監督渡会芳久氏だった。渡会氏は,最近まで愛知県高野連の理事長をつとめてみえ,最近は,プロとアマの垣根が低くなっているなど,高校野球とプロ野球の関係などについて,分かりやすく話してくださった。
会場の縁は,澤崎約老家を福井県から移築したもので,写真の門は馬上門というそうだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント