« 2014年3月 | トップページ | 2014年6月 »

2014/05/25

牟呂用水を歩く2

14muro59s
昨年の4月29日以来,一年ぶりに牟呂用水を歩いた。
昨年は,牟呂松原頭首工から牛川の若宮橋まで歩き,今日は若宮橋から豊橋市街地を抜け,牟呂用水最終樋門,そして神野新田大用水を経てライフポートとよはしまで約11kmを歩いた。5月の下旬だが,曇りがちの天候で快適に歩くことができた。
途中八町校区では,地域の人たちが牟呂用水沿いの歩道を掃除していた。また,用水沿いには様々な花が植えられていて,楽しいウォーキングだった。写真は,牟呂用水発電所址。特定外来生物のオオキンケイギクが美しく咲いていた。
これで,牟呂用水を完歩。ホームページの更新を進めたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/18

茶臼山高原のシバザクラ6年ぶり

Chausuyama260518_14s
6年ぶりに茶臼山高原にシバザクラを見に行った。昨日,5月17日に芝桜祭りが始まったばかり。以前に比べ,茶臼山の芝桜が有名になったのだろう,駐車場まで1.5kmのところで,まさかの渋滞。それでもせっかくだからとがまん強く待って,車をとめることができた。第3・第4駐車場からは,シャトルバスが出ていて,快適にリフト乗り場まで行くことができる。
リフトに乗るまでに20分待ちだった。この日は,風が吹くと肌寒かったが,天気がよかったので気にならなかった。芝桜の花壇は,6年前より広がっていて,整備が進んでいる感じだった。ただ,6分咲きと言うことで,6年前ほどの感動はなかった。
帰りに,エゴマだれの五平餅を食べた。おいしかった。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2014/05/05

大井宿から大湫宿へ

04yotsuya260504_10s
5月4日,5日で,中山道の大井宿から,大湫宿,細久手宿,御嵩宿まで歩いた。今回も,とらぞうさんのおともで,細久手の大黒屋さんに泊まる一泊二日の街道歩きであった。
今回の歩きは,9年前のリベンジ。前回,細久手から大井まで歩いたときに,水分を十分に持参しなかったために,大変な目に遭ったので,今回はそのリベンジ。
9年前,大湫から2時間も飲み物の自動販売機がなくて困っていたところ,四ッ谷に自販機があって助かった。まさにその自販機に再会。お礼に,スポーツドリンクを購入。(つまり,恵那市長島町久須美四ッ谷から瑞浪市大湫町若竹屋まで約7km間に,自販機はない。)

しかし,今回はヒノキの花粉にやられダウン!大変だった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/05/03

モチツツジ-花車

Mochitsutsuji_hanaguruma260503kichi
吉祥山登山,今年5回目。今回は,友人と一緒に登った。私が花の写真を撮ってばかりいるので,申し訳なかったが,収穫が大きかった。
今日の目的の一つは,ヤマツツジとモチツツジの見分けだった。モチツツジは花の付け根がネバネバしているのだそうだ。ツツジを見つけては,花の付け根をさわっていくと,立派なモチツツジの木を発見。ちょっと感激。でも,その近くにツツジに似た花を発見。こんな,花びらがとがったツツジは初めて見る。家に帰って,WEBで検索すると,どうやらモチツツジの園芸品種,花車のようだ。
昔の吉祥山は松の山だったそうだが,松食い虫でやられたため,15年程前に整備し,貴重な里山になっている。そのとき園芸品種が持ち込まれたのかもしれない。ちょっとびっくりだが,山の自然にすっかり溶け込んでいる。
Mochitsutsuji260503kichijou02s


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年6月 »