« ぼくたちの家族 | トップページ | 鳩の水あび »

2014/06/21

北国街道木之本宿

Kinomotosyuku260621_87s
校区文化協会の研修旅行で,長浜城と北国街道木之本宿,賤ヶ岳古戦場跡へ行った。
長浜城と木之本宿では,NHKの大河ドラマ軍師官兵衛の展示をしていた。でも一番の関心事は木之本宿。
木之本宿は,北国街道の宿場町で,木之本地蔵院の門前町でもあるそうだ。街道沿いには,古い建物も残されていて,感じのよい街だった。少ない自由時間のなかで,宿場南の北国街道脇往還との追分から,宿場北の馬市跡まで急いで見学した。写真は,本陣薬局。

Shizugatake260621_36s
その後,賤ヶ岳古戦場跡に行った。ふもとから7分リフトに乗り,リフトを降りて山頂まで300m歩く。琵琶湖北岸と余呉湖が見える。一度は来てみたいと思っていただけに,よかった。山頂では,語り部が,賤ヶ岳合戦の説明をしてくれた。有意義な一日だった。

|

« ぼくたちの家族 | トップページ | 鳩の水あび »

コメント

賤ヶ岳、行ってきたのですか、いいなぁ。
この春に小谷山に登ったときに、地元の人から山本山(城跡)から
賤ヶ岳までの情報をあれこれと教えていただきました。
萩さんに先を越されて、ちと悔しい…
でも、私の予定ではリフトを使わず歩きなのですが。

琵琶湖、余呉湖の風景はどうでしたか?
この付近は桜も紅葉も良さそうです。

ということで、この秋に行ってきま~す。
もちろん小谷も忘れていません。

投稿: 横田 | 2014/06/24 22:01

賤ヶ岳に歩いて登るんですか?
標高421mですよ。大変そうですね。

小谷城にも行きたいです。
こちらは494m。
もっと大変ですが,
連れて行ってくださいね。

投稿: 萩さん | 2014/06/25 20:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北国街道木之本宿:

« ぼくたちの家族 | トップページ | 鳩の水あび »