« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015/08/31

今年も100日達成

Ushikawayuho270831_3s
今年も1km公園のウォーキング100日を達成した。8月での到達は初めて。退職して,週二日半の勤務になったので,歩く機会が増えたからだが,まあよく頑張っている。でも,8月のお盆過ぎから2週間休んだせいで,体重は増加傾向。これから涼しくなるので,コレステロールと中性脂肪減のため,頑張らねば・・・。
秋が近づき,萩の花も元気になってきた。でも写真はボケてしまった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/30

日本ドラゴンズ学会2015

27dragonsgakkai_16s
日本ドラゴンズ学会の総会と講演会・懇親会が行われた。
今回の講師は,豊田スタジアム社長の小幡鋹伸(おばたよしのぶ)氏。
豊田スタジアムは,年間観客数は180万人。
サッカーだけでなく,様々なイベントを企画し,黒字を計上しているそうだ。昨日と今日はSKE48のコンサートだそうで,盛況だったようだ。
また,豊田スタジアムは,専用の芝生圃場を持っているそうで,海外からの評価も高いそうだ。
今度グランパスの試合にでも行ってみようかしら。

 

小幡氏は,大のドラゴンズファンということで,ドラゴンズのOBとも親交が深いらしい。
サッカーや野球のプロ選手の選手寿命は短いので,基金などを作って,選手引退後の生活を支えるシステムを作る必要があると訴えてみえた。
また,野球チームは地域密着,フランチャイズを大切にすることが大切と述べた。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/24

大内宿

Ohuchisyuku270824_49s
会津旅行の二日目。今日のメインは,会津西街道(下野街道)の大内宿。重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。会津西街道を歩くことは難しいので,単純に観光として訪れた。
会津鉄道の芦ノ牧温泉駅から最寄りの湯野上温泉駅へ向かい,タクシーで大内宿へ行く。
9時前に着いたので,まだ宿は静かだった。途中,大内宿の旧本陣,下郷町町並み展示館を見学した。そして宿場のつきあたりから宿場全体を眺めた。素晴らしい町並みだった。
土産物を見た後,三澤屋で高遠そば(ねぎそば)を食べた。白ネギをかじりながら食べたそばは逸品。おいしかった。
大内宿の帰りは,バス猿游号で湯野上温泉駅に下りた。湯野上温泉の駅舎は,感じがよかった。
Ohuchisyuku270824_1s


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/08/23

会津若松

Aizuwakamatsu270823_52s
8月23日(日)・24(月)の一泊二日で,会津若松を見学した。
一日目は,東北新幹線で福島県の郡山まで行き,磐越西線に乗り換えて会津若松まで行った。
まちなか周遊バス「あかべえ」で,まず飯盛山下へ。動く歩道に乗り,白虎隊十九士の墓へ行く。飯盛山からは,会津若松城が見える。白虎隊の戦士は,若松城が落城したと思い,自決したのだという。飯盛山には,さざえ堂という変わった建物があった。
次に向かったのは,会津武家屋敷。会津藩家老・西郷頼母の屋敷を中心に展示する野外博物館だ。時間の都合で,かけ足の見学になってしまい,残念。
最後に,会津若松城(鶴ヶ城)を見学した。三の丸口から入ったが,堀や石垣の立派さに驚いた。これなら,簡単には落とせないと思った。
宿泊は,芦ノ牧温泉の大川荘。ゆったりとできた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/09

西郷夏祭り

Saigou_natsumatsuri27080581s
8月8日(土)西郷夏祭りに行った。2年連続で雨にたたられたが,今年はよい天気で,賑やかだった。
退職以来久しぶりに,PTAや校区のたくさんの人たちに,あいさつをすることができてよかった。みなさんそれぞれのコーナーで楽しそうに働いていて,楽しそうだった。
夏祭りのアトラクションでは,桜丘高等学校生徒による桜花太鼓を見ることができた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/03

吉祥山・月一回登山21か月連続

Kuri270803kichijousan09s
吉祥山382mへの月一回登山が,21か月連続となった。実は,20回連続で一区切りにしようと思っていたのだが,数えてみるとどうも先月が,20回目になる。ええっ。この酷暑のなかを,無理することなかったなぁと思う。低い山でも夏はつらいので,毎回もういやだと思いながら,登っっている。自分のなかで区切りだけはつけようと登った。
今回はいろいろ大変だった。
いちばんいやだったのは,顔の周りにぶんぶんくる虫。とてもしつこかった。いつもなら虫除けスプレーをしてくるのだが,今日は忘れてしまった。失敗。でも,蚊には刺されないでよかった。
次に困ったのが,途中でメガネを落としてしまったこと。汗をふこうとして,落ちてしまった。ぼやけてまったく見えない。フレームが茶色なので,枯れ葉や枯れ枝いっぱいの山道では,まったく目立たない。それでも何とか見つかり,山頂へ向かった。
今年はBコース反射板コースで登っている。わりと短時間で登れるが,ササやススキが生い茂っているところがある。先月はかき分けながら進まなければならなかったが,最近地元の人たちが草刈りをしてくれたのだろう。とてもありがたい。Bコースでは,クモの巣やヘビ除けにもなる杖が必須。
8月の山には,きれいな花はなく,小さいクリの実が秋の近づきを予感させていた。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »