« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015/09/26

半田赤レンガ建物

Handaakarenga01s_2
半田赤レンガ建物に行ってきた。
半田赤レンガ建物は,明治31年に建てられたカブトビール醸造工場で,平成16年に,文化庁登録の登録有形文化財となり,平成26年度から27年にかけて整備され,この7月から一般公開されている。
公開されているのは,一階の常設展示室と企画展示室。常設展示室では,建物の概要やカブトビールを醸造した会社の説明などがされていた。また,カフェとショップがあり,カフェでは少し昔の気分を味わうことができる。
ショップでカブトビールを買って帰った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/19

萩の寺・東光院

Toukouinhagi49s
9月19日(土),シルバーウイークの初日。豊中市の萩の寺・東光院へ萩の花を見に行った。
この寺は萩の寺の中でも最も有名で,萩の花WEBのページを作った当初からぜひ訪れてみたいところだった。
阪急宝塚線に乗り,曽根駅下車。10分程度歩くと,閑静な住宅街のなかに東光院はある。
さすがに萩の寺。境内に入ると,萩の花が咲き乱れている。茶席があったので,抹茶をいただいて一休み。
とってもよかった。
この日は,東光院から歩いて服部緑地へ行き,その後北大阪急行・大阪モノレールを乗り継いで,万博記念公園まで足を伸ばした。おだやかな秋の日。萩の花三昧の旅だった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/12

鈴鹿峠再び

26tsuchiyamasyuku_higashi33s
東海道歩き二回目の3日目。草津線貴生川駅からあいくるバスで若王寺口まで行き,スタート。
いきなりカラー舗装の快適な道。ここから土山宿東起点までカラー舗装が続いている。前回は曇りがちだったが,今回は晴れていたので,土山宿が明るくきれいに感じた。前回なかった伝馬館の展示もよかった。また,田村神社東の田村川に海道橋が架けられていて,整備された印象だった。

29suzukatouge_nishi14s
田村神社からは,鈴鹿峠へ向かって国道1号を4.5km歩く。この日は日が照り,暑い。鈴鹿峠の万人講常夜灯にはやっとのことでたどりついた。ベンチで腰掛けていると,以前鈴鹿峠馬子唄会館の管理をしていたという方が,話しかけてくれた。今も,峠を越える旅人のために竹の杖を用意してくださっているという。ちゃっかり,写真をとってもらった。
峠からは,坂下宿を経て関宿まで2時間,休まず歩き辛かった。箱根西坂までは,しばらく平坦な街道歩きとなる。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/09/05

萩の花WEBアクセス200,000

Hagiweb200008as
9月5日(土),萩の花WEBのアクセスが,20万を達成した。1999年8月28日にこのHPを設置してから,約16年での達成となった。当初,萩の花の専門サイトはめずらしく,2002年から2008年頃までは,年間2万アクセスという時期もあった。最近では,写真が美しいサイトが他にたくさんできたこと,自分が忙しくてHPの更新ができないことなどの理由もあり,年間のアクセスが1万を切るようになっていた。それでも,秋月さん,玉村の源さん,きょうさんををはじめとしたたくさんの皆さんのおかげで,大台を突破することができた。うれしい。これからも,少しずつ新しい情報をUPし,30万をめざしたいと思っている。
すでに近場の情報はかなり網羅されているので,HP充実のためには,遠くまで出かけなければならない。これは大変。

秋月さんからお祝いの画像をいただきました。ありがとうございました。

Syugetsu649_0_t

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »