« DSC-HX90V | トップページ | 朝鮮人街道/野洲~近江八幡 »

2015/10/18

石薬師宿

21ishiyakushi12s
東海道歩き二回目の5日目。加佐登駅から,石薬師宿・四日市宿を経て富田駅まで,約20kmを6時間で歩いた。
石薬師宿では,佐佐木信綱資料館を見学した。佐佐木信綱は,石薬師出身の文化人で,「夏は来ぬ」の作詞で有名。確か一回目のときは資料館を見学していない。歩きの後半で,加佐登駅まで急いでいたからだろう。今回は,生家も見ることができた。
また,石薬師宿では,東海道沿いが信綱かるた道として整備されていた。
石薬師宿を過ぎると,四日市市内は単調な街道歩きが続く。見所は日永の追分ぐらいだが,逆光でうまく撮れなかった。新しいデジカメだから,逆光補正ができるのだろうが,まだ使いこなせない。
しかし,今日は暑かった。頑張って,冨田駅まで歩き,帰路についた。

|

« DSC-HX90V | トップページ | 朝鮮人街道/野洲~近江八幡 »

コメント

着々とコマを進めていますね。
次でもう三重県が終わりですね。
愛知県に入ると萩さんの庭ですね。

投稿: とらぞう | 2015/10/20 10:22

JR東海管内だと,旅費が少なくて助かります。でも,年内はあと一回ぐらいかな…。
平地ばかりでも,やっぱり寒いのはいやだからね。

さっそく新しいデジカメを使い始めました。
でも,絵になるような風景はありませんでした。このデジカメは,GPS機能付きなのですが,今回はスイッチOFFで行きました。

投稿: 萩さん | 2015/10/20 19:58

萩さま、
ご無沙汰です。
東海道線歩きをなさってるんですね。
日本の良い風景を発見、配信されることで、ひとつでもなくならないように祈りたいです。
応援しています。

たのしい万葉集

投稿: きょう | 2015/10/22 10:36

きょうさん こんにちは。
東海道を歩くようになったのは,東海道400周年の頃で,今から15年ほど前です。
きょうさんとは,萩の花でリンクさせていただいて,もう17,8年ですね。
長いおつきあいです。
リンクも1番です。
これからもよろしくお願いします。

佐佐木信綱さんといえば,卯の花です。
たのしい万葉集にも,いっぱい紹介されていますね。

投稿: 萩さん | 2015/10/22 12:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石薬師宿:

« DSC-HX90V | トップページ | 朝鮮人街道/野洲~近江八幡 »