越境地域政策研究フォーラム
越境地域政策研究フォーラムが,愛知大学豊橋教室で行われ,午後の分科会5(越境地域と歴史・文化)に参加した。この研究フォーラムは,愛知大学三遠南信地域連携研究センターが行っているものだ。
分科会5では,なんと群馬県立女子大学の北川和秀先生がコメンテーターをおつとめになるということで,楽しみにして参加した。
この分科会のテーマは,主に歴史と文化ということで,
1伊場遺跡の刻書木簡,2古代中世東海道の「しかすかの渡り」,3秋葉道(秋葉山信仰),4中央構造線と地域文化ネットワークの4研究が発表された(テーマは別名)。どれも私には高度の内容だったが,北川先生がみごとにまとめられた。
分科会ででた東海道/鹿菅橋(しがすがばし)付近の様子の写真があった。(2001年6月16日撮影)
志香須賀の渡し
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント