井伊谷(いいのや)/龍潭寺
遠州の古刹,龍潭寺に行った。龍潭寺の庭園は国指定の名勝で,小堀遠州作として有名。
豊橋から自動車で一時間ぐらいで行けるので,以前何回か行ったことがある。でも,庭を見てきれいだなあとは思うものの,実はあまり印象に残っていなかった。
ところが,来年の大河ドラマのヒロインが「井伊直虎」となり,龍潭寺がゆかりの地として一躍脚光を浴びることになた。そこで,もしかして萩の花が咲いているかもしれないとも思って,今回あらためて行ってみた。龍潭寺のホームページには,萩の花の情報はほとんどないが,この庭に「緑の中に萩のつぼみが見え隠れしています。」と記述があったのが頼り・・・。
実際に行ってみると,池の左右に白萩が一株ずつ咲いていた。花の少ないこの時季の庭では,萩の花が存在感を示していた。
今までは小堀遠州作の本堂北庭を眺めるだけだったが,今回は境内をゆっくり巡った。すると,本堂南側にも「補陀落の庭」という浜名湖を表現したという庭があり,その中には濃いピンク色の萩が見えていた。そして,井伊家墓所の直虎の墓などを見て帰路についたところ,萩の群落を発見。振り向くと本堂も見え,よい写真を撮ることができた。
| 固定リンク
コメント