« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016/11/30

飯田線秘境駅その4(為栗駅)

05shitegurieki07s
「飯田線秘境駅号」の次の停車駅は,為栗(してぐり駅)駅。ここは,線路沿いに少し歩くと天竜橋があり,天竜橋から為栗駅や平岡ダム湖を眺めることができる絶景駅だ。このあたりから,リュックの荷物の重さが肩に少し負担となってきた。
(秘境駅ランキング17位:長野県下伊那郡天龍村)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/29

飯田線秘境駅その3(田本駅)

04tamotoeki07s
「飯田線秘境駅号」の次の停車駅は,田本(たもと)駅。ここは,高台に上って駅全体を見ることができるということで,14分間停車。先に上で見学した人が下りないと次の人が上れないという狭い階段を上る。ホーム側は,切り立った崖。線路の下は天竜川が流れる絶壁。これはすごい。高台から,二つの集落に行けるということだが,係の人が「危険なので奥に行かないでください。」といっていた。駅に来るまでが,危険な山道ということだろう。果たして利用者がいるのか?
(秘境駅ランキング4位:長野県下伊那郡泰阜村)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/28

飯田線秘境駅その2(金野駅)

03kinnoeki05s
「飯田線秘境駅号」の次の停車駅は,金野(きんの)駅。ここでも,この駅名板にさわると金運があるいうアナウンスを聞き,駅名板にさわった。5分停車だったが,駅の上の岩山と秘境号を撮ることができた。駅は飯田市にあるが,金野は泰阜村の地名だそうだ。泰阜村は,金野駅の天竜川対岸にあり,かつて長野県知事であった田中康夫氏が住民票を移していたことがある。
(秘境駅ランキング7位:長野県飯田市千代)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/27

飯田線秘境6駅探訪の旅

01tenryukyou24s
11月13日に,JR東海ツアーズの「飯田線秘境6駅探訪の旅」に参加した。
往きは,豊橋駅10時8分の特急伊那路1号で,天竜峡駅12:24着。現地ガイドの案内で,足早に天竜峡を見学してきた。期待していた紅葉には少し早かったが,つり橋を渡ることもでき,一度来てみたかったところでもあり,よかった。数日後には,天皇陛下も長野県阿智村にお越しということだった。
02chiyoeki10bss
天竜峡駅付近の店で,あわただしくみやげを買い,13:28発の急行「飯田線秘境駅号」に乗車した。秘境駅号は,自動車で行くことが難しい天竜川沿いの6駅にそれぞれ5~20分停まってくれる。飯田線は,2時間に一本ぐらいしか停まらないので,各駅の様子を手軽に取材できるこの急行は,魅力的。しかも特急車両。
まず,最初の下車駅は,千代駅。この駅名板にさわると長生きできるというアナウンスを信じ,駅名板にさわった。5分停車だったので,よい写真を撮ることができなかった。
(秘境駅ランキング39位:長野県飯田市千栄)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/11/26

久しぶりの1km公園歩き

Ushiksawayuho281126_02s
2週間ぶりに1km公園(牛川遊歩公園)を歩いた。この2週間,首から左肩・左腕がとても痛く,勤務日でない日には,ほぼ一日中こたつで寝ている状態だった。食欲がなく,頭痛もあり,楽しみにしていた朝鮮人街道歩きや日光宿観光・吉祥山登山もキャンセルすることになった。今日ようやく痛みが和らいだので,歩いてみた。

2週間ぶりの1km公園では,ケヤキの葉が茶色くなり落ち葉が目立っていた。赤く色づいたサクラの葉は,もうすぐ散り終わりそう。かろうじてハギの黄葉はこれからで,楽しみを残している。今日で,今年150回目の1km公園歩きとなった。

今日は,ポケモンGOをする人よりも,かけ足の練習をする小学生が多く見られた。冬への装いが始まっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/06

掛川宿七曲で手間どり,事任八幡宮まで

27jukyusyotsuka15s
東海道歩き二回目の15日目。袋井駅から袋井宿東口にあたる袋井市役所へ向かい,東海道歩きをスタート。袋井にも立派な松並木がある。前回,松並木の途中の貫名花壇で,きれいなポーチュラカに感激したが,残念ながら今回は見つけることができなかった。それでも名栗の立場・花茣蓙(はなござ)公園が整備され,トイレもできていてよかった。
写真は十九首塚。驚いたことに前回の時と全く違う。ずいぶん整備したようだ。それにしても西から東海道を歩くのは大変。十九首塚を通りこしてしまい。もどってさがすはめに・・・。東からは案内板見えても,西からだと南の目印もない。
28kakaegawa49s
それに,掛川宿の七曲の案内板も不備で,迷ってしまった。市街地は新しい道が整備されていて,古い地図しか持っていなかった自分がまずかったのだが,掛川市はもっと親切に案内してほしいと思う。本当は日坂宿まで歩く予定だったが,帰りのバスの時刻もあり,今日は事任八幡宮でおしまい。二か所で余分な時間を費やしたこと,前回にガイドマップを落としたことが響いた。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »