« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017/01/30

直虎と直政講演会

Himekaidounaotora01s
平成29年1月27日(木)に,豊橋市石巻地区市民館で,自主サークル姫街道の会があり,河合清江さんが「直虎と直政」という題で講演された。河合さんの講演は2年連続で聞く。河合さんの講演と野口会長の補足で,いろいろなことが分かって,大河ドラマ「女城主 直虎」を観る楽しみが増えた。

この講演会でわかったことは,
1:ドラマで敵役のようになっている小野家の墓が龍潭寺にたくさんあることから,小野家は井伊家にとってそれほど悪い関係ではないこと。
2:亀之丞が逃げたのは,信濃の国,現在の高森町の松源寺で,信濃までは今川の力が及ばないことが理由だろう。
3:おとわが出家し次郎法師と名乗ったのは,男性は出家しても還俗できるが,女性は還俗できないので,次郎という男性名にしたこと。
・・・
まだまだたくさんある。
高森町の名物は市田柿。きのう久しぶりに食べたが,おいしかった。暖かくなったら,訪れてみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/28

28越境地域政策研究フォーラム

29ekkyouchiiki10s
越境地域政策研究フォーラムが,愛知大学豊橋教室で行われ,今年も午後の分科会5(越境地域と歴史・文化)に参加した。4人の先生が,それぞれの研究を発表され,いずれも興味深いものだった。
まず,愛知大学の和田明美先生は,古代東海道・東山道の「坂」「境」の話をされた。「坂」は峠を意味し,御坂峠,足柄峠,碓井峠が東国との境だそうだ。
次は,われらが群馬県立女子大学の北川和秀先生が発表された。古代の言語から駿河と遠江の発音の違いに着目していたこと,8世紀の様々な制度で三河と遠江に境界があったとするなど,納得。
そして,名古屋女子大学の竹尾利夫先生が,「参河・遠江国と古代東海道」を発表した。豊川市在住とあって,姫街道・鎌倉街道・東海道・二見の道のことを,万葉集の歌を例にとてもくわしく教えてくださった。
最後は,愛知大学の飯塚隆藤先生が,三遠の河川舟運について発表された。歴史GISデータベースの構築という,すばらしい研究をしていることがわかった。
おもしろかった。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2017/01/24

吉祥山・案内板

Kichijousan290121_07s
1月21日に,今年初めて吉祥山に登った。先日石巻山に登ってから,かぜや首痛で体調不良だったが,無理をしてしまった。それでも,今日も富士山を眺めることができた。
今回,もうひとつうれしいことがあった。登山道に新しい案内板が整備されていたこと。登る経路がよくわかり,しかも主要な分岐ごとに立っているので,ありがたい。それに,山頂には山頂から見える景色の説明板もできた。今までのが朽ちかけていただけに,本当にありがたい。関係者の方,ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/22

西郷校区市民館祭り/箏曲

29saigoukoukushiminkanmatsuri03s
今年も西郷校区市民館祭りで,箏曲の演奏会があった。
昨年と同じ杉浦充氏の演奏ということで,楽しみにしてきた。

2011年3月11日に東日本大震災が発生した時,杉浦氏は東京麻布のスタジオで録音中だったそうで,とても怖い思いをしたそうだ。その震災を忘れないために作曲したという「いのり」という曲を聴いた。すばらしかった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/14

水守地区の東海道

Mizumori03bmap
昨年,藤枝市の水守地区を歩いた時,道に迷ってしまった。区画整理で,東海道の区間が失われていたのだ。
ふらっと旧東海道に「水守地区の東海道」をUPした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/01/09

久しぶりの石巻山

Ishimakisan290109_31s
久しぶりに石巻山に登った。豊橋市中心部から見ると,とんがり帽子の形をした特徴のある山だ。標高358m。石灰岩の山で,山頂付近には巨岩があって,くさりを伝わってよつんばいで登るようなところもある。
今日は,北側の石巻神社駐車場から中腹の駐車場まで県道を歩き,石巻神社の上宮にお参りして,頂上まで登った。昨日の雨の影響で滑りやすく,岩場はこわいぐらい。少し足にこたえた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/01

謹賀新年2017年

280819tomiokaseishijou20as
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
                          2017年1月1日
昨年は「再チャレンジ」をテーマにしました。本をたくさん読み,1km公園歩きもがんばりました。二回目の東海道歩きでは,合計12回,三重県四日市市富田から,静岡県島田市岡部まで歩きました。甘々ですが,何とか合格といっていいと思います。
ただ,昨年11月中下旬に,極度の左肩と首の痛みで寝込んでしまったことが悔やまれます。原因はよくわかりませんが,無理をしてはいけないなと思いました。
そこで,平成29年の目標は,ズバリ「けんこう」です。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »