« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017/05/20

教師「ん」とカリンを読んだ

教師「ん」とカリン(越村清良:深夜叢書社刊)を読んだ。今日,読者プレゼントで送られてきて,一気に読んだ。
母子支援施設に入所している少女が,突っ張っていた中一までの自分から脱皮しようとして,担任教師「ん」に立ち向かう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/18

大河ドラマ館と満光寺庭園

Naotoradoramakan2s
自主サークル「姫街道」の会で,直虎に関係する井伊谷と新城を散策した。はじめは,浜松市北区細江町気賀のみをつくし文化センターで行われている「女城主直虎の大河ドラマ館」に行った。衣装やロケ地などの展示があった。入り口と井戸のところを除いてほとんどの展示は写真撮影ができなかった。

Shimoyoshidamankouji15s
龍潭寺や渭伊神社を見学した後,新城市下吉田の満光寺に行った。この寺は,井伊谷三人衆の一人鈴木重時ゆかりの寺だ。庭は小堀遠州流だそうだ。そして,柿本城跡に登った。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/05/14

さった峠から望嶽亭を経て由比宿へ

12sattatouge135s
東海道歩き二回目の20日目。前回から約二ヶ月ぶりで,興津駅からさった峠・由比宿を経て,蒲原駅まで約12kmを歩いた。今回は,★iさんとののんびりウォーク。
16年前に歩いたときはさった峠から海岸寺経由の下道を通ってしまったので,今回は興津川の左岸から回る旧東海道を歩いた。さった峠のお目当ては,もちろん富士山。でも,旧清水市の眺望地からは,雲に隠れていて富士山は見えなかった。★iさんは,その後も粘って雲が晴れるのを待つという。
一人で歩みを進めていくと,途中で富士山が顔を見せた。

13bougakutei14s
さった峠を下ると,西倉澤一里塚碑がある。その向かいに,望嶽亭藤屋がある。前回は見学していなかったので,今回は見学させていただいた。24代の当主の方が,丁寧に案内してくださった。明治元年に,官軍に追われて逃げてきた山岡鉄舟が変装したという蔵座敷や隠し階段,鉄舟が置いていった鉄砲などを見せていただいた。とてもよい勉強になった。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/05/04

関ヶ原/松尾山に登る

02sekigaharamatsuoyama41s
5月4日(木),横田さんと一緒に,関ヶ原古戦場跡・小早川秀秋陣地の松尾山に登った。293mと高い山ではないが,上り下りがあり結構楽しいハイキングだった。曇りがちの天候で,山頂は涼しいぐらい。まだ,八重桜が咲いていた。写真の写りはあまりよくなかったが,石田三成陣地の笹尾山も眺めることができた。山では,テンナンショウの仲間が咲いていた。

04sekigaharakaisenchi24s
山を下りて,石田三成の笹尾山へ向かった。その途中,関ヶ原古戦場開戦地にも立ち寄った。新緑がきれいだった。野の花も美しく,すてきな一日になった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/05/03

29グランパス対サンガ戦

Grampuskyoto290503_13s
5月3日(水),豊田スタジアムに名古屋グランパス対京都サンガFC戦を見に行った。サンガに闘莉王がいるということで,入場者数36,755人。大変賑わっていた。選手入場者時には,コレオグラフィーといって,観客席が赤とオレンジに染まった。私も,オレンジの面を出した。
試合は,グランパスが見事なパスサッカーを演じたが,不用意なファウルからのフリーキックで先制される苦しい展開。それでも,後半ロスタイムに何とかゴールが決まり,1:1の引き分け。ちょっと残念だったが,楽しい一日だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/01

竜ヶ池公園

Ryugaikekouen17s
勤務校の校外学習で,竜ヶ池公園へ行った。20年ぐらい前に勤めていた学校の校区内にある。この近くによく家庭訪問に来た。当時と比べ,緑豊かでいい公園になっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »