善光寺と北向観音
夏休みも終盤の8月27日(月)と28日(日)に,長野県の善光寺と別所温泉・北向観音に行ってきた。実はこの二つの寺院を拝観するのは二回目。前回は,9年前の平成20年,萩の花と中山道(望月宿・八幡宿・塩名田宿・岩村田宿・小田井宿)を巡ったときの一日目に拝観した。今回は,別所温泉に宿泊し,ゆっくりお詣りした。前回は,別所温泉の外湯「石湯」に入り,上田駅前に泊まった。
善光寺では,山門に登り,国宝の本堂を眺めることができた。美しい。前回は雨模様だったが,今回は晴れていて周辺の山々の緑も美しかった。
一日目は別所温泉に泊まり,翌日,北向観音を拝観した。
善光寺の本堂が南向きに建てられていて,来世の御利益を願うとされるのに対し,北向観音は北向に建てられ,現世の利益を願うとされる。一方だけお詣りするのでは片詣りとされ,北向観音では,両方詣るように勧めている。
10年の内に,二度両詣りをしたことになる。すてきな御利益があるといいな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント