« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017/12/21

2017年個人的10大ニュース

1 豊橋市中央図書館で街道歩きについて講演する(2月)
2 別所温泉泊で,海野宿・上田城を見学する(8月)
3 「姫街道」の会などで井伊谷や浜松を巡る(年間)
4 吉祥山登山4年連続毎月登頂で50回となる(11月)
5 左肩と首の痛みが再発する(1~5月)
6 豊田スタジアムでグランパス戦3試合を観戦する(~8月)
7 東京スカイツリーとあべのハルカス展望台に登る(2・11月)
8 2回目の東海道で関東に入り,箱根を下る(12月)
9 朝鮮人街道を完歩し,彦根城の桜を見る(4月)
10 長男が引っ越しした(8月)
※ 町内の組長をした(4月~)
※ 拠点校指導教員三年目となる(4月)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/12/10

女興行師 吉本せい

Yoshimotosei2s
今年度後期のNHK朝の連続テレビ小説「わろてんか」主人公北村てんのモデルとされる吉本せいの本を読んだ。この本は,著者の矢島誠一氏が1987年に中央公論社より出版したもので,今回読んだのは新版。「わろてんか」の放映に合わせ,新版としてちくま文庫から出版されている。新版といっても,内容はほとんど変えていないそうだ。30年も前に書かれている本が,また脚光をあびたのは,すごい。
「わろてんか」の主人公てんを演じる葵わかなさんは,若いのに明るく良い演技をしている。最近では,寄席を買い,落語家の団吾のことで,家族や芸人のことを顧みない夫の藤吉のやり方に不満を募らせている。ドラマだと,この先どうなるのだろうと不安になってしまう。けれどもこの本を読んでいくと,吉本は大阪でたくさんの寄席を手に入れ,多くの落語家を所属させたことがわかる。

今テレビに出る吉本の多くの芸人が,「ヨシモト」のことをネタにして笑いをとる背景が分かった感じがする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/12/04

東海道/元箱根港から箱根湯本へ

50onnakorobizaka05s
東海道歩き二回目の25日目。雪が降る前に箱根を下ろうと,急遽前回終了した元箱根港から湯本茶屋を経て,入生田(いりうだ)駅まで約12kmを約5時間で歩いた。
新幹線で熱海駅まで行き,まず熱海駅から伊豆箱根バスで元箱根まで行った。十国峠登り口から見る富士山がきれいだった。
歩き始めは,箱根神社の大鳥居を10時40分。権現坂を登り始める。石畳を歩くのは疲れるので,横に作られた平らな階段のようなところを歩いて行った。各所にある石畳の説明板によると,これは排水路だそうだ。斜めの排水路もあった。江戸時代にこんなものを作るなんて,すごい。今更ながらに感心した。
甘酒茶屋から見晴らし茶屋の下りは,紅葉真っ盛り。とてもきれいだった。このコースは須雲川自然探勝歩道として整備され,箱根旧街道と新設歩道からなる道だ。割石坂からは東電の発電設備の方に曲がって下りていく道。本当は丸太橋があるそうだが,今回は吊り橋を渡り,森の中へ。ガイドブックにない道なので,スマホのグーグルマップを頼りに進む。少し怖かった。山道を出ると,女転坂の碑があった。どうも,前回には通行止めになっていた道だと思われる。ホッ。
それでも,下りでブレーキをかけ続けたため,足の親指に負担がかかり痛くなった。
54yumotochaya20s
湯本茶屋では,前回見つけることができなかった一里塚を発見。早雲寺を見学し,三枚橋を過ぎ,入生田駅まで歩いたところでダウン。箱根登山鉄道で小田原駅に向かった。歩き始めが遅かったのが響いて,当初の目標・小田原駅まで歩くことはできなかった。それでも,これからは平地の歩きとなる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/12/03

おめでとう!名古屋J1復帰

Grampus291203_6s
サッカーJ2リーグのプレーオフ決勝戦,名古屋グランパスvsアビスパ福岡の試合が,豊田スタジアムで行われた。結果は,0:0の引き分け。リーグ戦上位のグランパスが,みごと一年でのJ1リーグ復帰を果たした。
今年は,豊田スタジアムに3試合を見に行った。今日は,テレビ観戦だったが,本当に良かった。おめでとう。(写真は,NHKの映像より)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »