« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018/01/28

独筝&二人箏 LIVE

29saigoushiminkanmatsuri21s
西郷校区市民館祭りに行った。今年も箏の演奏,三年目。杉浦充さんと五十川maco真子さんによる,「独筝&二人箏 LIVE」。素晴らしかった。

第一部は,杉浦充さんによる「独筝」。三年目にもなると,西郷校区市民館での公演に慣れているらしく,フレンドリーなトークで楽しい。はじめから「花の咲き初む」でダイナミックな演奏。「春雷」も力強く,熱演。

第二部は,杉浦充さんと五十川maco真子さんによる二人箏。お二人の共演は,今年で11年目。息のあった演奏でとてもよかった。二人箏をはじめ,五十川さんの三味線と杉浦さんの箏の合奏(?)などに聴き入った。
アンコールでは,杉浦さんの箏の演奏に合わせ,五十川さんがトア・エ・モアの「虹と雪のバラード」を熱唱した。力強い歌声に,大きな勇気をもらった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/01/22

東海道/小田原宿・入生田から国府津まで

61odawaraitabashi21s
昨日1月21日は,東海道歩き二回目の26日目。今回は横田さんとともに,東海道本線早川駅から石垣山一夜城に登り見学。小田原城総構を歩く横田さんと別れ,前回の終了地点,箱根登山鉄道入生田駅までもどり,そこから小田原城を経て国府津駅までの一人歩き強行軍だった。スマホのデータでは約24km,約8時間の歩行。東海道区間は,約11km,3時間となる。
入生田駅に着いたのが,12時。懐かしい小田急ロマンスカーを見ながら進み,板橋地蔵尊にお参り。板橋には内野邸という立派な建物がある。1903(明治36)年に建てられたそうで,醤油の醸造業を営んでいたそうだ。

小田原宿では,ういろう(外郎博物館)に寄って,お菓子のういろうを購入。耐震補強で改装した小田原城の天守閣にも登った。いずれも一回目の東海道歩きのときには,距離を稼ぐために立ち寄っていない。今回は,楽しめた。

67sakawa10s
やはり前回から15年もたつと,街道の建物も大きくかわる。酒匂川を渡った旧川辺本陣には,社会福祉法人ゆりかご園「地域育児センター」の看板が掲げられていた。また,小田原宿の脇本陣だった古清水旅館は,プラージュ古清水という高齢者向け賃貸住宅となっていた。

石垣山一夜城は,標高約260m。往復と城跡の見学で3時間。これが,街道歩きにこたえた。無理はできない。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/01/11

浅田次郎「おもかげ」

Asadajirouomokage2as
冬休みに,浅田次郎の「おもかげ」(毎日新聞出版刊)を読んだ。毎日新聞に2016年12月から17年7月まで連載されたものだそうで,刊行後すぐに買った。
定年退職の送別会の帰りに,地下鉄車内で倒れた昏睡状態の主人公が,夢の中でいろいろな人に出会うという話。両親を知らず養護施設で育った主人公が家庭を持ち,幸せな人生を歩み,定年でさあこれからというときに生死をさまよう。でも,最後には意外な展開が待っていた。
浅田次郎ってすごい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/01/03

獅子文六「箱根山」

Shishibunrokuhakoneyama2s
獅子文六の「箱根山」(ちくま文庫)を読み終えた。この「箱根山」は1961(昭和36)年に朝日新聞に連載されたもので,昨年文庫版化されたそうだ。昨秋ちょうど東海道箱根路を歩いていたことから注文したのだが,とてもおもしろかった。執筆当時,獅子文六は毎年箱根芦之湯に行っていて,この小説を構想したという。芦之湯の老舗旅館二軒の因縁と,箱根の観光開発にまつわる西武グループと東急・小田急グループの対立,そして藤田観光の進出などを楽しく書いている。もちろん名前は変えてあるが,箱根山人物相関図があって分かりやすい。

登場人物の北条一角が言った「箱根というところはケンカばかりしとるじゃないか。箱根の山は天下の嶮じゃなくてケンカのケンだぜ。」という言葉がおもしろい。現在は共存共栄で,箱根全体が魅力的な観光地となっている。箱根駅伝の中継で芦之湯が写った。旧東海道ではないので歩いてはないが,また行ってみたいと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/01/01

謹賀新年2018年

14kanzanjiohkusayama13nenga
あけましておめでとうございます。
昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。     2018年1月1日

昨年は「けんこう」をテーマにしましたが,残念ながら1月に左肩と首の痛みが再発し,5月ぐらいまでリハビリに通うことになりました。後半にも左足の指を捻挫するなど,健康とは言えない状況でした。今年も,引き続き「けんこう」をテーマにしようと思いました。それでも,今年になって毎朝ラジオ体操を続けたことが良かったのか,寒くなってからも順調に過ごしています。おかげさまで二回目の東海道歩きでは箱根を超えることができ,1km公園歩きも170回以上できるなど頑張ることができました。からだの中は,まあまあです。

さて,平成30年の目標ですが,「謙虚」にしようと思います。別に偉そうにしているとは思いませんが,拠点校指導教員3年目で仕事にも慣れ,初心を忘れているような気がしたからです。いろいろなことで油断してはいけません。一歩一歩着実に。そして謙虚な気持ちで,何事にも丁寧に対応していこうと思っています。もちろん,健康にも気をつけて。
(写真は,自主サークル「姫街道」の散策会で訪れた,舘山寺ロープウエイ山頂からの眺望)


尚,昨年末のHPのアクセスカウンターは,次の通りです。

萩さんのHP     136819  ←130682 (+6137)
ふらっと旧東海道  193706  ←184523 (+9183)
牟呂用水        18222  ← 17677 (+545)
とよがわ散歩道    18917  ← 18795 (+122)
あっちこっち愛知    14377  ← 14247 (+130)
WHAT‘S HAGISAN(ブログ) 99318 ←94143 (+5175)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »